フルサイズ化用のホイール準備!ビードストッパー取付

整備・改造・オプション
セロー250用のフロント・リムに何とか自前でハブとスポークを組み上げることができたので、いつでも使えるように一気に準備することにしました。
まずはフロントホイールにビードストッパーを付けることにします!
まずはエアーバルブの反対側にカッターで印をつけ、その上からポンチで凹みをつけます。
次にネットで2千数百円で買ったドリルで穴を開けようとしたのですが、セットで付いてきた歯が弱くてなかなか穴が空きません(^_^;)
仕方がないので、別に持っていた金属用ドリルの歯を使って何とか2.5mmの穴を開けました。
一気に大きい穴を開けようとするとドリルが止まったりセンターがずれたりするので、0.5mmづつ穴を大きくすることにしました。
やっと8mmの穴が空きました。
ビードストッパーを入れたらぴたっと合いました。
リムバンドを締めて中古タイヤを履かせます。
チューブは強化チューブを入れます。
何とか収まりました。
最後に中古のディスクプレートを付けてフロントタイヤの完成です。
リアタイヤは、チューブレスタイヤが既に組み込んであるので、今回は別に用意してあった中古のディスクプレートとスプロケットを組み込みます。
セロー250のリアホイールは、6つのネジ穴部分がダンパー式になっています。
そのため旧型セローのスプロケットをそのまま使うことが出来ません
並べてみるとこんな感じです。
赤マル部分が高くなっているんです。
こんな時に重宝するのがこれ。
で、同じようなものがアファームからも発売されており、もしもの時のために自分も一枚持っていました。
このゲタに旧型セローのスプロケットをはめるとこうなります。
で、両者のねじ穴部分の高さがピッタシ合いました。
リアホイールにアダプターを付けて、
スプロケットを入れて、
ネジを締めます。
赤マルで囲ったアダプターが、ダンパー分の厚みを確保してくれます。
次にディスクプレートを付けます。
これも中古でさびが少し出ているけど、まだまだ使えるので新しいネジで取り付けます。
ネジロックを付けてラチェットでがっちり締め込みます。
あっという間にできあがりました!
これでトリッカーのフルサイズ化用のホイールは準備できました。
ちなみにリアホイールには50丁のスプロケットを組み込んだので、自分の225にそのままポン付けできるようになっています。
ツーリングの時にはこのチューブレスタイヤを履いて出かけられるので重宝しそうです!!
さてさて、今後の課題は、
リアを50丁にしたことによるチェーンのコマ不足分をどうするか?
フロントを21インチ化したことによるメーターの誤差をどうするか?
フルサイズ化によるサイドスタンドの長さをどうするか?
といったところでしょうか。
なんだかワクワクしてきました(^_^;)?

コメント

タイトルとURLをコピーしました