SEROW225

セロー225

整備・改造・オプション

またしてもセロー...まずは現状分析から!

もはや自分にはライフワークとなってしまったセローいじり。 またしても別なセローがやってきた。 振り返れば、前回セローをいじったのは今年の2月。 このときは、錆取りして外装入れ替えたくらいで、他にいじる部分がなかったので物足りなさ...
ファンライド

セローで夕張新得線に行ってきた! 5月のライドファンライド(その3)

仲間が夕張新得線に行くというので一緒に行くことにした!!夕張新得線は例年チャレンジしているけど、ここ数年は道路の決壊や山崩れで終点まで進めていなかった。今年こそ・・・と勢い勇んで、夕張の待合場所に出かけてみた!!2時間かからずについた!着替...
整備・改造・オプション

セロープロジェクト再び!!(番外編)

セローの修復作業が終わりかけに近づいた頃のこと。せっかくならキックをつけようと、YAMAHAの部品検索をかけたら既に販売終了だった。仕方がないのでネットを探したら、なんとエライ高額で取引されているみたい・・・(^^;)まともに売られていれば...
整備・改造・オプション

セロープロジェクト再び!!(その5)”修復作業が終了した(^^)/”

セロー修復プログラムもいよいよ最終コーナー!。必要なパーツが何とか揃った。ハンドガードはベース部分が使えそうなので、プラスチックのカバーだけ新規購入し、ハンドルブラケットは手持ちの部品(ZITA製)を使うことにした。ライトカウルはネットで手...
整備・改造・オプション

セロープロジェクト再び!!(その4)”サビ取りの幕間を利用して!”

外装を外してサビ取りに入ったセローなんだけど、黙って放っておくだけではつまらないので、この時間を利用してやれること、やらなきゃいけないことを実行することにした。外装を外している途中で見つけたのがこれ!エアクリボックスをつり下げているボルトが...
整備・改造・オプション

セロープロジェクト再び!!(その3)”サビ取りの巻”

ネットで手に入れたセローの状態が把握できたので、修復必要なパーツを外して作業すると同時に、フレーム側のサビ取り作業に入ります。ライトカウルを外してコネクター類が加工されていないかをチェック。ついでに保安部品がしっかり動作するかを確認します。...
整備・改造・オプション

セロー修復プロジェクト再び!!”セローの福箱”(その2)

今日はゴールデンウイークの初日だというのに朝から雨。この連休を使って先日ネットで手に入れたセローいじりを楽しむ予定だったけど、思いっきり出鼻をくじかれた。仕方がないので、秘密基地にあるセローの部品を棚卸しすることにした。あちこちにある部品類...
整備・改造・オプション

セロー修復プロジェクト再び!!(その1)

昨年の春に35thアニバーサリーのセロー250を買ったけど3回乗って手放した。集めた225のパーツがたくさん手元にあったし、新車はパーツ交換や補修などのイジリがいが無くてツマらなかったのが手放した理由だ。250を買うときに、「225のセロー...
ファンライド

今年もセローで社台の滝!!

毎年恒例となっている春の滝ツアー!! 今年は、和製アンジェラとプーチンの友達ヤニーナをお供に社台の滝を目指して白老の山奥まで出かけてきました(*^_^*)/ ...
ファンライド

ジャンクセローのレストア日記(LAST CHAPTER)

ジャンクセローのレストア日記もいよいよ最終章!! 先週ドロドロになって帰ってきたジャンクセローなんだけど、そのままにしておくとサビが増殖するので数日ぶりに洗車した! まずは、ネットで安いマフラーを手に入れ...
ファンライド

ジャンクセローのレストア日記(CHAPTER-5)

ジャンクセローの整備なんだけど、人がどう思おうと関係なく自分的に終了したので、どれだけ使える代物か・・・いよいよ試すときがやってきた!! で、向かった先は元気村!! 7月20日にここでレースをするというので、コー...
タイトルとURLをコピーしました