電気工事士「第二種電気工事士の資格ゲット!!」…アラカン越えの電工日記:号外(2023年8月17日) 今年の1月から準備してきた電気工事士の試験勉強なんだけど、本日12:00に結果発表がありました。結果は〇 このまま3週間後に控えている「第一種電気工事士」の筆記試験に向けて猛勉強に励みます。2023.08.17電気工事士チャレンジ23
電気工事士第一種電気工事士の受験日記(2023年8月7日) 4月25日の第二種電気工事士の筆記試験が終わってから始めた第一種電気工事士筆記試験の勉強なんだけど、過去10年分の問題を勉強するも、とにかく最初の10問くらいが自分にとっては難しい。電流・電圧・電力はもちろん、サイン・コサイン・タンジェント、ピタゴラスの定理、インピーダンスやリアクタンスまで出てくる。覚えたつもりでも老...2023.08.07電気工事士チャレンジ23
電気工事士「第二種電気工事士の技能試験終了!!」…アラカン越えの電工日記:最終回(2023年7月24日) 今年の1月から準備してきた電気工事士の試験対策なんだけど、先日、技能試験を受けてきた。ネットによると前日行われた室蘭の試験場では、事前公表されている13課題のうち「課題4」が出題されたとのことだったので「札幌」も同じかなと思っていたけど、全然違って「課題10」だった。 11時30分に試験が始まって20分程度で全パーツを...2023.07.28電気工事士チャレンジ23
電気工事士「7月の技能試験に備えて!!」…アラカン越えの電工日記その20(2023年5月22日) 近頃まったりしすぎていたので二週間ぶりに技能練習をしてみた。今回は予め公表されている13課題のうち一番最後の課題。これをやったらとりあえず全部の課題を経験したことになる。この課題の特徴的な部材(他の課題に比べて)は、VVR1.6と3極の端子台(自動点滅器)を使うところ。丸形のケーブルをどう扱うかは人それぞれだけど、自分...2023.05.22電気工事士チャレンジ23
電気工事士「CBTの後はまったり気分!!」…アラカン越えの電工日記その19(2023年5月18日) 久々に電気技術者試験センターのマイページを覗いてみたら、第二種電気工事士筆記試験のCBT受験結果が「合格」と出ていた。一斉筆記試験を受ける方々はあと10日ほどしかないけど、自分はCBTで早めにパスできたので、7月にある技能試験の練習をしながらまったりした時間を過ごしている。だがしかし、覚えたことが記憶からだんだん薄れて...2023.05.18電気工事士チャレンジ23
電気工事士「CBTで第二種電気工事士試験を受験してきた!」…アラカン越えの電工日記その18(2023年5月1日) CBT受験で二種電気工事士の筆記試験が終わったので、次なる技能試験の準備に取り掛かることにした。二種の技能試験準備とは言っても7月の試験までは、まだ2か月以上もある。あまり早くやりすぎても仕方がないので、7月22日、23日の受験日に向けて、「の」の字づくりや、コンセントの送り配線やパイロットランプの常時点滅、同時点滅の...2023.05.01電気工事士チャレンジ23
電気工事士「CBTで第二種電気工事士試験を受験してきた!」…アラカン越えの電工日記その17(2023年4月27日) 令和5年度上期の試験日!(当日)初めてのCBT受験!!先日の火曜日に市内某所でCBTによる第二種電気工事士試験を受験してきました。(CBTは「ComputerBasedTesting」の略称で、コンピューターを使用した試験方式のこと。)13時からの受験だったので、早めに出かけて市内のマックで久々のハンバーガーを食べまし...2023.04.27電気工事士チャレンジ23
電気工事士「来週はいよいよCBT試験!!」…アラカン越えの電工日記その16(2023年4月21日) 令和5年度上期の試験日まであと4日!!試験日が迫って気分が高まってきた!!5月28日(日)の筆記試験を来週のCBT受験に繰り上げた結果、4日後の試験に向けて俄然気分が高ぶってきた。すぃ~との過去問を二廻りしたので、出来なかった問題をコピーしたり、覚えたつもりなのに2回目でも解けなかった計算問題は、解き方をメモして暗記す...2023.04.21電気工事士チャレンジ23
エンデューロ2022 MFJ 北海道エンデューロ選手権 第6戦 栗丘大会 観戦レポート フォトギャラリーはこちらPDF形式でダウンロードするDownload2かさんの「MFJ北海道エンデューロ選手権第6戦栗丘大会」観戦レポート ―2022.10.9栗丘ライディングパークー今回もまた“MFJ北海道エンデューロ選手権第6戦”を観戦するために、岩見沢市の栗丘ライディングパークに行ってきました。今年の全道戦は、今...2022.10.16エンデューロ
エンデューロ2021北海道エンデューロ選手権第6戦栗丘大会 先日の日曜日、今年の最終戦となる「北海道エンデューロ選手権第6戦栗丘大会」を観戦してきました。PDF形式でダウンロードするDownload2021.10.16エンデューロ
整備・改造・オプション新・新「CRF125F」公道仕様化プロジェクト(7日目>デジタルメーター取付編) デジタルメーター取付編7日目の作業はデジタルメーター取付編にしてみた。これまでいろんな車体にメーターを取り付けてきたが、大枚を叩いて数万円の立派なものを付けても長持ちするものは皆無だった。原因は水に弱いからだ。オフ車の場合は泥まみれになるし洗車が欠かせない。最初のうちはビニール袋をかぶせて洗車をやっても日が経つとつい忘...2022.05.04整備・改造・オプションCRF125Fチャレンジ23
整備・改造・オプション新・新「CRF125F」公道仕様化プロジェクト(6日目>フロントブレーキスイッチ取付編) 6日目の作業は「フロントブレーキスイッチの取付編」だ!!レーサータイプを公道仕様化するに当たって、フロントブレーキスイッチの取り付けを考えた場合は、機械式SWと油圧式SWの二種類の取り付け方法が考えられる。どちらを選ぶかは作業する本人次第だ。自分は迷わず油圧式を選んでみた。工具以外で事前に必要なものを並べて写真に写して...2022.05.03整備・改造・オプションCRF125Fチャレンジ23
整備・改造・オプション新・新「CRF125F」公道仕様化プロジェクト(5日目>リアブレーキスイッチ取付編) リアブレーキスイッチ取付編5日目の作業は「リアブレーキスイッチの取付編」だ!!レーサーを公道化仕様にする作業の中で、意外と悩ましい作業がこの一つがリアブレーキスイッチをどのようにして取り付けたら良いかということだ。しかもディスクブレーキではなくドラムブレーキなので今回は少々工夫が必要になる!!この作業で自分が使うのはセ...2022.04.25整備・改造・オプションCRF125Fチャレンジ23
整備・改造・オプション新・新「CRF125F」公道仕様化プロジェクト(4日目>デカ・ステップ交換編) デカ・ステップ交換編4日目の作業は「デカ・ステップ交換編」にしてみた。自分がオフ車を手に入れると必ずやる作業の一つがステップの交換だ!!純正品はあまりにも貧弱で、心もとないので何をつけるか考えていた。手っ取り早いのはDRC製の購入だが、昔5千円で購入できたものが、今では8千円以上もするので却下。・・・かといって、安物を...2022.04.24整備・改造・オプションCRF125Fチャレンジ23
整備・改造・オプション新・新「CRF125F」公道仕様化プロジェクト(3日目>ハーネス取付編) プロジェクト始動3日目の行動。次の作業は何にしようか思案中(3日目に続く)・・・と書いたのが約1年前の5月16日。「CRF125Fの公道化仕様をやる!」と公言しながら、1日目と2日目を掲載した後、途中で作業を放棄してしまったんじゃないかと言われても当然のようなご無沙汰をしてしまった。しかしながら実のところは、作業がとん...2022.04.20整備・改造・オプションCRF125Fチャレンジ23
整備・改造・オプション新・新「CRF125F」公道仕様化プロジェクト(2日目>ハーネス編) プロジェクト始動2日目の行動。まずは新車を家の中に持ち込んだ。変態と言われても今始まったわけではないので聞き流すことにする。レーサーを公道仕様にするために無くてはならない物が保安部品に電気を流すためのハーネス(配線の束)だ。DRC製のハーネスは電池駆動仕様になっており、必要最低限な保安部品を付ける仕様になっているので、...2021.05.16整備・改造・オプションCRF125F
整備・改造・オプション新・新「CRF125F」公道仕様化プロジェクト(1日目) ここ数年5月の連休前になるとなぜかしら心が疼く。春のバイクのシーズン到来ととともに、「暇なゴールデンウイークを何して過ごそうか・・・時間がたっぷりあるし、手元にバイクがあるのでいじって楽しもう。」という状態が毎年同じ周期でやってくるからだ。こんな感じでここ2年ほどミニモトの公道仕様化バイク作りを楽しんできたが、今年もま...2021.05.09整備・改造・オプションCRF125F
整備・改造・オプション新新CRF125Fの公道仕様化プロジェクト!!(連載) またしてもミニモト公道仕様化のネタです。一昨年 CRF100F →昨年 セル付CRF125F →今年 セル付インジェクションCRF125Fと、実に3年連続でミニモトレーサーを公道仕様化するプロジェクトに取り組むことになってしまいました。今回は某バイク屋の倉庫に寂しそうにしていた新車をいきなりイジリます。そして3...2021.05.06整備・改造・オプションCRF125F
整備・改造・オプション“新”ミニモト公道仕様化プロジェクト“CRF125F編”ついに完成!! CRF125Fを公道仕様化にする作業も大詰め。まずは公道を走るときに必要な右ミラーの取付です。ミラーを付けられればいいので、モノタローから一番安いミラーホルダーを800円で購入しました。バイクを外に出すのが面倒なので玄関に置いたままで取り付けました。あとはナンバーを取り付けるだけです。ステーを用意してリアフェンダーに穴...2020.05.17整備・改造・オプションCRF125Fチャレンジ23
整備・改造・オプション“新”ミニモト公道仕様化プロジェクト“CRF125F編”のその後2!! 昨日から7連休が始まり、やることがないのでCRF125Fをいじることにした。まずは前から気になっていた、フロントブレーキマスターの取付ボルトの交換。どういうわけか、上と下のボルトが違っている(^^;なので、上下ともKTMの余ったボルトと交換することにした。ついでに、エンジンストップの仕様がレーサーと市販車では異なってい...2020.05.02整備・改造・オプションCRF125Fチャレンジ23XR100R
整備・改造・オプション“新”ミニモト公道仕様化プロジェクト“CRF125F編”のその後!! 新型コロナウイルスで自粛が叫ばれる今日この頃。新千歳空港に国際便が全く飛んで来ないので仕事も半勤・半休状態だし、家でボケっとしていてもつまらないので、馴染みのバイク屋さんから中古で購入したCRF125Fを2ヶ月ぶりに受け取ってきた。当期保管の蔵出し整備作業で忙しいから、おそらく手がついていないだろうと思っていたら、予想...2020.04.26整備・改造・オプションCRF125Fチャレンジ23XR100R
エンデューロ恵庭エンデューロ楽しかった! 主催者発表主催者の発表によると参加台数は141台。函館や釧路など道内はもとより遠くは東京や埼玉からもエントリーされていた。レース当日の朝前日から車中泊していたが朝5時過ぎに目覚ましのごとく鳴り響いたエンジン音で目が覚めた。外を見たら天気は快晴で最高のレース日和。スタート地点には大きなジャンプ台のような山が作られ、スキー...2008.09.19エンデューロCRF150R2
整備・改造・オプション念願のホイールをゲット! 前から欲しかったCRF150Rのラージ・ホイールがやっと手に入った。 今年の冬にEXCEL製のものが2回ほど出品されていたが、その時はお金が無く断念。いつか出てくるだろうとネットで探していたら、つい最近オークションに出品されている中古品を見つけた。やったラッキー!!!・・・がしかし、こういう時に限ってお金が無い(>_<...2008.09.10整備・改造・オプションCRF150R2
エンデューロCRF150RでガルルR5に参加! ガルル第5戦今日はガルル第5戦が行われる日。自分としては今年度3回目のガルル出場だ。2日前に雨が降っていたので今回はヌタヌタ状態のコース状況を期待していたが、現地に着いてみるとそれほどでもなく、逆にホコリも立たずとても走りやすそうな状態だった。レース前にCRF150Rを入念にチェックするkawashiMAX氏。彼は今回...2008.09.09エンデューロCRF150R2
雑談コーナーCRF150R乗りの独り言! レースの楽しみを覚えてから約1年夕張のガレ場も上れなかった自分がCRF150Rを買ってエンデューロ・レースに初参戦。クタクタになりながらも何とか完走し、その達成感にレースの楽しみを覚えてから約1年が経った。今年は岩見沢のドカ雪EDに始まり、ガルルの3時間レースやTSEの4時間レースなどに積極的に参加してきたせいか、始め...2008.09.04雑談コーナーCRF150R2
エンデューロCRF150RでCROSS1夕張に参戦! <8月24日(日)>今日はCROSS1夕張の行われる日。朝5時過ぎにyoshiさんと某コンビニで待ち合わせ、そこで買い物をして夕張へ向かった。6時半に着いたにも関わらず、下のパドックはほぼ満杯状態だったので、空いている上のパドックで準備を整えることにした。自分たちにやや遅れてハーシーさんが会場に入り。主催者のHPでは、...2008.08.28エンデューロCRF150R2
エンデューロ明日はCRF150RでCROSS1夕張! 明日は夕張戦の第2戦、CROSS1夕張が開催されます。当初、中頓別で開催されるという話もあったのですが、公有地使用許可に当たってはレース開催に伴う環境影響調査(希少動植物の生息状況を調べたりするやたら面倒な調査)が必要とのことで、今年はまた夕張で開催することになったようでした。中頓別はやたら遠い(北海道の一番北の稚内に...2008.08.23エンデューロCRF150R2
ファンライドCRF150Rで2連チャン・・・! 夕張のフリーライドとクワガタ採取ツアー近頃バイク熱が下がり気味の自分の気持ちにムチを入れるため、8月の第2週にはCRF150Rで夕張のフリーライドとクワガタ採取ツアーに参加してきました。夕張のフリーライドは、24日にレース(夕張CROSS1)があるので、自分としては金欠病ながらも何とか参加したいと考えていたところ。仲間...2008.08.23ファンライドCRF150R2
エンデューロCRF150RでガルルR4に参加! その2 前の記事(CRF150RでガルルR4に参加! その1)からの続きですなんだかよく分かりませんが、仮面ライダーも参加してました???そしてAクラス(2スト85cc)の私なんだか他の皆さんと比べるとマシンが全然寝ていません。本人は相当倒してるつもりだったんですが・・・(^_^;)乗ってるライダーと背景が同じくらいハッキリ写...2008.07.25エンデューロCRF150R2
エンデューロCRF150RでガルルR4に参加! その1 <久々の更新>気がついたら7月になって初めてのblog更新でした。お恥ずかし~い・・・(^_^;)さてさて・・・夕張のフリーライド以来、何となくBIKE熱が冷めたようにマッタリ過ごしていた先週のこと。WR/R海苔の阿○助から”20日のガルルはもうエントリーしたんですか?”とのMAILが入ってきました。どうしようか迷って...2008.07.25エンデューロCRF150R2
整備・改造・オプション今日はCRF150Rのメンテの日! ここしばらく週末はレースなどが続き疲れていたので、今日はゆっくりすることに。仲間は相変わらず山へ汗かきに行くというので、久々に大型に乗ってお見送りに行きました。今日集まったメンバーはKTMとWR2台の3人でした。koutanは出発前に準備体操です。いざ出発。先頭はyoshiさん。今日はおニューのウエアーを着てました。キ...2008.06.22整備・改造・オプションCRF150R2
整備・改造・オプションCRF150Rで夕張FREERIDE! <6月14日(土)朝>森町で開かれたT.S.Eが終わってから1週間ほど経った土曜日の早朝。今日から夕張で開かれるフリーライドに参加するために、トランポからCRF150Rを降ろして洗車とメンテに取りかかりました。今日のメンテの主な内容は、①ハンドル高を変更すること②高くて入れづらいシフトレバーを1段下げること③T.S.E...2008.06.18整備・改造・オプションCRF150R2