390DUKE 390DUKEのプチカスタム(*^_^*)! 以前の125DUKEと200DUKEに引き続き390DUKEのプチカスタムです。まずはフロントのリザーバーカバー!取り付けは二本のネジを外して、カバーを外して・・・カバーを取り替えて、ネジを戻すだけ!!数分で終わる(*^_^*)タンクキャップステッカー!タンクキャップ部分をパーツクリーナーで脱脂してシールを貼るだけ!!... 2014.06.20 390DUKE整備・改造・オプションチャレンジ23
390DUKE 390DUKEにクラッシュバーをつけてみた! 390DUKEのクラッシュバー物欲に負けて390DUKEにクラッシュバーなるものを買ってみた!この製品、カタログではバーとパッドが一緒になってるけど、別々に買わなきゃならないので要注意!!ディーラーの社長に ”自分でもつけられますか? と聞いたら、”大丈夫、簡単ですよ” と言われたので、その気になってつけてみることにし... 2014.06.17 390DUKE整備・改造・オプションチャレンジ23
390DUKE 390DUKEにヘルメットロックを付けてみた(*^_^*)! KIJIMAからDUKE用のヘルメットロックが出ているようなので、アマゾンから取り寄せてみた。商品解説には、DUKE125/200用と書いてあるけど、同じフレームなのでおそらく390DUKEでも問題ないだろう...と勝手に判断(^^;)取り付けは右側のリアステップに共締めするみたいだ!要領が分かったので早速、2本のボル... 2014.06.16 390DUKE整備・改造・オプションチャレンジ23
ファンライド 390DUKEの話!! 勢いで買ってしまったどうせSMTを買うならこっちも・・・と勢いで買ってしまった390DUKE!これまでも125DUKEや200DUKEに乗ったけど、今回の購入動機は前と違う。今年の4月から新たな職場に替わったので、片道36キロの通勤に使える気軽なバイクで、高速道路走行可能なストレスを感じさせない楽しいバイクがあれば・・... 2014.06.15 ファンライド390DUKE整備・改造・オプションチャレンジ23
ファンライド ジャンクセローのレストア日記(CHAPTER-2) さてさて・・・前回の続きです。ジャンクセローは、手に入れたその日のうちに、まずはエンジンが始動するかどうか・・・次に保安部品が動作するかどうか・・・さらに交換部品や欠品部品の確認までやってみた。前オーナーのコメントによると・・・「保安機器(ライト、ウィンカー、ブレーキランプ)は問題ありません」。とあったが、確かにその通... 2014.06.14 ファンライド整備・改造・オプションチャレンジ23SEROW225
ファンライド ジャンクセローのレストア日記(CHAPTER-1) 新しい仕事にも慣れてきので、そろそろ自分のライフワークを楽しむためにジャンクセローを手に入れてみた!自分がセローを選ぶときは、リアディスクタイプの225W(4JG1)以降のものと決めている。なぜなら、パーツがネットでたくさん流通しているし、自分のストックもそれなりにあるからだ。この車両もボロいけど一応4JG1。譲っても... 2014.06.11 ファンライド整備・改造・オプションチャレンジ23SEROW225
ファンライド 990SMT納車完了! 盆と正月が一気に来た感じで390DUKEと990SMTの納車が完了(^_^;)今年は690エンデューロRを狙っていたけど、690エンデューロRは今後しばらくいつでも入手できそうなので、今回は考え直して方針転換した。聞くところによると、この990SMTというバイク、2013年で生産終了なので新車はもう手に入らないらしい。... 2014.06.09 ファンライド整備・改造・オプション990SMTチャレンジ23
ファンライド 待ちに待った390DUKEが納車! 昨年予約していた390DUKEがようやく納車されました。125...200とはちょっと違ったとても楽しいバイクです!!インプレとカスタム記録は後ほどゆっくりご披露しますね・・・(*^_^*) 2014.06.08 ファンライド390DUKE整備・改造・オプションチャレンジ23
整備・改造・オプション 春が来たので行動開始…セロー225編(続編)! 前回の続きです。まずはデカステップの取り付けです。デカステップの加工は、最近セローを買った仲間のY君も欲しいというので、いつもお世話になっている富山のざとしさんにお願いしました。これはその時のブログの記事です。仕上げは完璧。そして早い。いつもいい仕事をしてくれます。ざとしさん、ありがとうございますm(_ _)mで、到着... 2014.05.09 整備・改造・オプションチャレンジ23SEROW225
整備・改造・オプション 春が来たので行動開始…セロー225編! 春とともに自分のところに迷い込んできた2004年の最終モデルのセロー225!225のセローはこれまで何台も触ってきたけど、自分のライフワークを楽しくやっていくためには、やっぱ手元に1台ないと寂しいと感じていたところ。程度も悪くないし、最近はいい出物が少なくなってきているので、今度の車両こそはじっくり末永く付き合いたい…... 2014.05.08 整備・改造・オプションチャレンジ23SEROW225
整備・改造・オプション 春が来たので行動開始…FREERIDE350編! 保管する場所がなくて、保管料がもったいなくて、やむなく室内保管しているバイク達!!今年もようやく春らしい季節となり、邪魔なバイク達を外に追い出す日が来た。家から追い出してすぐに行ったのがこれ!FREERIDE350のクラッチカバープロテクターの取り付けだ。エンジンオイルを垂らしながら素人作業で付けてみた。何とか付けたけ... 2014.04.19 整備・改造・オプションFREERIDE 250R/350
整備・改造・オプション FREERIDE350のプラグのお話!! 今年のHTDE(日高ツーデイズエンデューロ)のフリーライドツアーに参加した某デーラーの女子社員(アルバイト?)がFREERIDE350ともども川で水没した。マフラーからは水がジョボ・ジョボ出てきたし・・・オイルは完全に乳白色になっていた(^^)同じFREERIDE350乗りとして、しかも過去にCRF150Rやセローで水... 2013.12.25 整備・改造・オプションFREERIDE 250R/350
125EXC KTMの予備ホイールゲットした! 125EXC用に予備ホイールが欲しいと思っていたところ、先日、ある筋から運良く手に入れることが出来た。フロントホイールはディスクローター付の新品。 リアホイールは中古品だけど、ディスクとスプロケは新品が付いている。だからどうなんだと言われそうだけど、適価で手に入れることが出来てうれしかったのでアップしてみただけ(^^;... 2013.12.20 125EXC整備・改造・オプション
ファンライド FREERIDE350のメンテアラカルト!その2(エンジンオイル・エレメント交換編) FREERIDE350のメンテアラカルト!その1(バッテリー交換編)の続き< FREERIDE350のエンジンオイルの交換とエレメント交換! >メーターを見たらいつも間にか440キロも走っていることに気がついて、早速オイル交換をすることにした。以前、ディーラーで買ったオイルとエレメントを用意する。オイル交換のポイントは... 2013.11.05 ファンライド整備・改造・オプションチャレンジ23FREERIDE 250R/350