にこにこ雪漕ぎエンデューロ
2019年1月6日(日)に行われた”にこにこ雪漕ぎエンデューロ”に行ってきました。

今回の出場台数は昨年並みの21台。大半がミニモトですが、冬のレース用にそれぞれ色々な工夫が施されていて、マシンを見て回るだけでも楽しかったです・。
降雪量が少なくて”雪漕ぎ”にはならないのではないか? という懸念は、ピットに入る車もスタックするくらい積もった前日の雪のおかげで、主催者の思惑通りに真っさらなバージン・パウダー・スノーでのレース展開になりました。
レーススタート
日章旗が振られ、3時間の雪漕ぎレースがスタート。


一番手
一番手でピットまでの半周を回ってきたのは小山選手でした!!
踏み荒らされていない真っさらな雪面を独り占めして、とても気持ちよさそうに走っていました(*^ ^*)


優勝候補
優勝候補かと思われた太田選手は、スタートしたばかりなのに歩いてピットに戻ってきました(^^;)

カメラを向けたらポーズを取ってくれました(^^)

みんな気持ち良さそうに走っています!!







あ・・・格好いい女性ライダーが・・・!!



ゴーグルが使い物にならなくて放り投げる竹内ライダー!!

ライダーはまだか?

ウッズに入る手前の雪面もふかふかしたパウダースノーを吹き上げながら気持ち良さそう!!






エンジンの回転が落ちると雪の抵抗を受けて失速します(^^;)






雪煙が舞ってメッチャ格好いいです!!




サト兄は下ろし立てピカピカの2019モデルの慣らし運転中!!
TPIはアイシングの心配もなく軽快に走っていました!!




坂野ライダーはストマジ50で今回のレースに参加!!
八剣山等のレースで過去に数回泣きを見ているとのことで 、今回は完璧なアイシング対策をしてレースに臨んでいるようです!!










艶めかしい雪煙に包まれながら軽快に走っています(^^)



ピットの様子!!





マシンが壊れてウッズから歩いてきました・・・( ;∀;)

足取りがとても重たそう!!

みんな時間を惜しみながら対策を施しています(^^;





愕然!!
…走っている最中に燃料コックがバラバラにぶっ飛んだとのこと…(>_<)

不調の原因はここかな?

大人4人がかりのアイシング対策!!

どうした高見道?
アイシング対策は完璧なはず… :-)

どうやらエアの吸込口から入ってきた雪煙がエアクリのスポンジ一面に張りついて、燃調がおかしくなったようです!!
高見社長が急きょクリアファイルを加工して吸入口を塞いでいました!!

走るべきか? それともやめるべきか…?
車に向かって考え込むライダー!!

淡々と周回数を重ねるサト兄!



ライディングスタイルが似ている二人…その1

ライディングスタイルが似ている二人…その2



応援に来たライダーはまだかな~(^^)



三盃さん、重そうな携行缶を持ってどちらへ??

相方の太田さんがガス欠になったみたいです。
ピットの近くで良かったですね!!

レース前、ここは真っさらだったのに・・・(^^;)

終了まであと20分になりました!!

重そうに押しながら歩く222番。..ひょっとしてガス欠???

八剣山果樹園の櫻井さん、新たな周回に入らず、時間になるのを待って一番手でゴール(*^ ^*)



表彰式
リザルトが発表されて表彰式です!!



市販車クラスの入賞者!!

初心者クラスの入賞者!!

中級者クラスの入賞者!!

上級者クラスの入賞者!!!

表彰式の後は恒例となったエンデューロタイヤ争奪じゃんけん大会!!

今回の賞品はミニモト用の19インチタイヤが2本でした!!

竹内さん、力がこもって手を握ってしまいました!!
残念(^^;)

悔しさを笑いでゴマかす竹内ライダー…アハハハハ(^^;)

タイヤゲットおめでとうございます!!


ゴーグルを貰って嬉しそう!!
…実はゴール付近に置いてあった自分のゴーグルでした(^^;)


おしまい
コメント
いつも楽しい解説付きフォトありがとうございます?
寒い中お疲れ様でした〜
2かさん 太田じゃなくて 点なし大田です 笑
大田さん、失礼しました。有名人の名前を誤ってはまずいですね!反省しています。
大田さんにはいつも格好いいところを撮らせていただいて感謝しています。
これから八剣山が始まるので楽しい、美味しい場面を期待していますのでよろしくお願いします(*^_^*)