この春話題の小型バイクはKTM 200 DUKE!!
ヨーロッパでは普通免許で125cc以下・15PS以下のバイクに乗れるので、125DUKEはそれに合わせて販売されているみたいだけど、まもなく発売される200DUKEはその必要がないので26PSと大幅にパワーUPしているみたい。
125DUKEは449,400円で、
200DUKEは489,000円。
両車を比べると金額差は4万円弱で、排気量やPS、重さを除けばほとんど変わらない。
任意保険はファミバイ特約が使える125ccが安いけど、税金は125ccと200ccでは1000円程度しか変わらない。
消耗品もお互い共通パーツが使えるのでほぼ変わらない感じだと思う。
4万円程度の差で11PSアップしかも高速道路の走行が可能なマシンが手に入るので、どう考えても200DUKEのほうがお買い得感が高い。
遠出や街乗り、ヤマ遊びなど、1台で何でもしたいなら迷うことなく200DUKEを選ぶと思う。
でも自分はあえて125ccを選んでみた!!
大型なら690DUKEがあるし、ヤマ乗りならセロー225(長距離)、草レースに出るならWR125(近距離)がある。さらに街乗りチョイ乗り屋内鑑賞用に盆栽APE100もある。
このうえDUKEを手に入れても・・・??? と考えていたけど、ディーラーで今年発売された125DUKEの新色グレーモデルを見たときにググッと来た!
オレンジ色の125DUKEなら若者向きでミーハーぽくてオヤジ向きではないと思っていたけどこれは違う!
これならオヤジでも何とか楽しめるかも・・・?!
う・ぅ・ぅ・・・欲しい(^_^;)
マシンに跨ったら、社長から一言あった!!
「この車両、今日即納できますよ!!」
この言葉にグラッときた!!
その数分後!
魔法のカードで125DUKEを手にしていた(^^)
で、昨日、ドレスアップするためにディーラーに預けてあった125DUKEを取りに行ってきた。
ディーラーでは新しいマッピングが到着したとのことで、設定し直してくれた!
ハンドガードをつけた。
邪道だけどいつものグリップヒーターもつけた。
グリップヒーターの便利さは使った人しかわからないと思う!?
リザーバータンクカバー
タンクキャップステッカー
タンクパッド
フォークシール
フレームにもシールを貼ってみた!
フットブレーキリザーバータンクカバー
オイルフイルターカバー
ナンバープレートホルダーキット
フロント用クラッシュパッド
リア用クラッシュパッド
フロントウエーブブレーキディスク
リムステッカー
リアスプロケット(オレンジ)
アクラポビッチスリップオンサイレンサー
出来上がりはこんな感じになった!!
その後、マフラーの調子を見るために少し走ってみた。
走った感じは、まぁこんなもんかな!? っていう感じ。
交差点で信号待ちをしていたら、隣に止まった中年夫婦の車から声をかけられた!!
笑いながら ”格好いいねぇ(^_^)”
”ありがとうございます。 でもこれ125ccなんですよ!。”
”うんうんわかってるよ。 私もこれからハーレーを見に行くんだけど、でもこのバイク格好いいよ!!”
って言ったあと、青信号になったので去っていった!!
少し走って小雨が降ってきたので、これ以上進むのをやめて高見道に寄ってみた。
高見道では聞き慣れない音を聞いた社長が出てきて、DUKEのマフラーを見るや否や、ニヤニヤしながらいきなり”バッフル外そう”と言い出した。
こういうことも想定し、事前にバッフルの溶接部分を削ってあったので簡単に外れた。
雨が晴れたので、それからバッフルを外した状態を試すために支笏湖道路に向かってみた。
あまりの爆音で、交差点では気が引けてしまった。
走った感じは悪くはないんだけど、
レスポンスがモサ~とした感じ
で
ピックアップが今ひとつ。
アクセルを回しても
パンチがなくトルクが弱い感じだ!!。
まぁ125ccなの
コメント