セロープロジェクト再び!!(その4)”サビ取りの幕間を利用して!”

整備・改造・オプション

外装を外してサビ取りに入ったセローなんだけど、黙って放っておくだけではつまらないので、この時間を利用してやれること、やらなきゃいけないことを実行することにした。

10

外装を外している途中で見つけたのがこれ!
エアクリボックスをつり下げているボルトが無くタイラップで留めてあった(^^;)
20

なので純正ボルトでしっかり留めた!30

あちこちにYAMAHAのシールが貼ってあり、見栄えが悪いので剥がすことにした。

そのままだと硬くて剥がれないので、ドライヤーで柔らかくしてから剥がすんだけど、あまり熱を加えると”ビヨーン…プチッ”とシールが切れてしまうので、加減が難しい(^^;)
40

綺麗に剥がれた!!
50

こっちも。
60

後ろも・・・
70
80

全部剥がしたらすっきりした(^^)
90

シフトペダルが曲がっていたので修正する。
100

修正は大きなメガネレンチがあれば一発だ!!
110

シートを留めるM6ボルトのフレーム側がバカになっている。

前所有者は裏側にナットを入れてボルトを締めてあったけど、このままだとめんどい。
方法としては、裏側にナットを溶接することを考えたけど、場所が狭いし配線関係を溶かしてしまいそうなので断念。

なのでネジ山を切り直すことにした!!
120

M6のままだとスカスカなので、ネジ山をM8に切り直す。
130

なかなか出番は少ないけど、こんな時はこいつが結構地味に活躍している。
ネットで2千円くらいで買ったけど、値段の割には使えるので重宝している。
140

ドリルを使わなくても何とか入った。
160

無事に新しいネジ山が出来上がった!!
190

自分がセローを手に入れたら必ずやる作業の一つがこれを外すこと。
200

クラッチのスイッチなんだけど、こいつが付いているとヌタ場で泥が入ってセルが回らなかったり悪さをするので自分は大嫌いだ。

でも安全装置の一つなので良い子は真似しちゃ駄目(^^;)

まずクラッチホルダーからスイッチを抜く。
210

こいつのコネクターはシート下にある。
220

即刻、スイッチ側の配線をニッパーで切って皮膜を剥く…

230

 

線を結んで(結線して)…
240

ショートしないようにビニールテープで絶縁して終了。
素人作業なのでテープの巻き方が云々とか言わないでね(^^;)
250

同じ理由でサイドスタンドのスイッチも・・・。
260

スイッチを外す・・・
270
280

こいつのコネクターもシート下にある。
290

スイッチ側の配線をニッパーで切って…
300

皮膜を剥いて線を結んで(結線して)…
320
ショートしないようにビニールテープで絶縁し、メインハーネスと一緒に巻き付けて終了。
330

ハンドルもシルバー色からチタン色に交換。

長さは同じくらい。
350

このへん辺は簡単に作業終了。
360

ハンドルを外したついでにアクセルワイヤーに注油。
5MPはワイヤーが2本引きなのでそれぞれにたっぷり注油。
420

スイングアームに付いているチェーンカバーを取付ける突起も取る。
430

惜しげも無くペンチでむしり取る。
440

スイングアームの内側の突起も取り外す。

結構硬いけどハンマーで上から…下から…何回か叩いているうちに・・・
450

ポロリと落ちる(^^;)
460

仕上げはこいつで余分なところを削り取る。
470

綺麗になった(^^)
480

リアタイヤを外したので、この間にタイヤを交換。
490

セローの4JG~5MP型はチューブレスのリムを使っているので、しっかりビートを落とさないとタイヤが外れない。

機密性を保つように作られているのでちょっとやそっとでは外れない仕組みだ。

自分がタイヤ交換するときにはいつもビートブレーカーを使う。
これも自分のお気に入り工具の一つでこれが無いとタイヤ交換する気にならない。
2,600円くらいで買えるんだけど凄く重宝している。

これでチューブレスタイヤも一発でビートを落とせる。
500

タイヤを外した。
510

昨年のHTDEで使ったEDタイヤに履き替えるのでチューブを入れるためにバルブをむしり取る。

この作業、意外と面倒でタイヤ交換より時間がかかったりする(^^;)。
520

タイヤ交換終了。
530

ついでにアルミのスプロケット(45T)があったので交換。
550

560

車体にくみ上げたホイールを取り付けてタイヤを回してみたらゴリゴリ音が・・・(^^;)

スイングアームにタイヤが接触してるみたい(^^;)

タイヤのブロックが高すぎて、純正の長さのチェーンではタイヤとスイングアーム間のクリアランスが足りないみたいだ。

570

とりあえずここはこのままとして次に進む。

フロントタイヤの交換。
580

タイヤを交換した後にサビて真っ赤なボルトを交換。
590

この作業もいつもやるので新しいボルトは常にストックがある。
600

ボルトを替えるだけで見違えるように綺麗になる。
610

700円で手に入れたメーターギアを取り付けて作業完了。
620

リアタイヤがスイングアームに干渉しているので、とりあえずフロントのスプロケットを15Tから14Tに替えてみる。
625

いったんチェーンを緩めて・・・
630

スプロケットを外す。
650

新しいスプロケットはサンスターの14T。
660

14Tを組み込んだら何とかクリアランスが広がってギリギリセーフになった!
670

ついでにタンクキャップにも加工。

スタンドでガソリンを入れるときに、いちいち鍵を抜くのは面倒なので、鍵のいらないキャップにすることに。
680

方法はごく簡単。
キャップに付いているネジを2本外してパズルのようなパーツを外すだけ。
これで鍵を使わなくてもタンクキャップを外せるようになる。
690

710

こうした作業をしている合間にほかの作業も同時並行している。

ステップのサビ取りをしてから・・・
720

色を塗る。
730

せっかくの機会なのでホーンも塗る。
740

さらにメーターギアも塗る。
750

すっかり綺麗になった!!
760

今度はマフラーだ。
サビサビだけどステンレス部分が綺麗なマフラーを安く手に入れた。
自分がセローをイジるときは必ず古いタイプのマフラーに交換する。
5MPのマフラーは触媒が入りっており抜けが悪いからだ・・・。
770

780

790

まずマフラーを綺麗に洗ってからステンレス部分の外枠に紙テープを貼る。
800

その上から広告紙を貼りステンレス部分に色が付かないようにする。
810

ストーブ等に使う黒い耐熱塗料を用意。
820

後は塗料を塗って乾くのを待つだけ。
830

840

850

塗料が乾いたら紙を剥がす。
860

すっかり綺麗になった!!
870

車体に取り付けた。
なかなか良い感じだ!!。
880

あとは懸案のこれ。

ハンドルストッパーが左右とも折れているのでこのままだと使い物にならない(^^;)。
890

900

年々式のものか良く分からないけど以前手に入れたパーツがあるので交換することにする。

910

この交換は安全に関わる部分でもあるし、自分ではやる気がしないのでプロにお任せすることにして、今日のところはこの辺でお終いにする。

(その5に続く)

コメント

タイトルとURLをコピーしました