先日の日曜日(5/28)にHOP(北海道オフロードパーク)で開催されたニコニコEDを観戦して来ました。

朝7時から受付が始まるというので、なんとか急いでギリギリな時間に現着。
開催地の千歳市は前日に雨が降り、朝から肌寒い感じで、晴れてはあるもののいつ雨が降ってもおかしくない天気模様。

雨のおかげかタランボの芽も葉が開いてすっかり大きくなっていました。

風邪をひくのは嫌なので、自分は最初からカッパを着込んで観戦することに。
HOPに着いたときは数台のトランポしかなかったのですが、午前中のレースを観戦してピットに戻ってきた時には結構な台数が集まっていました。

受付が終わってミーティング。
今日はこれを使いますと主催者があるものを指をさしました。

どうやらラダーで作った一本橋を使うようです。

というのは冗談です(^^;
テントの横にはニコニコEDの恒例となっているじゃんけん大会の景品が用意されていました。

さて本題に入ります。
まずは最初の市販車クラスのレースから。。。
出場台数は、エキスパートクラス1台、2STクラス1台、OHCクラス5台の計7台で、台数が少ないので混走一斉スタートです。
スタートの旗が振られました。

ホールショットを取ったのはゼッケン2番の逸見選手DT200WRでした。


林間コースから1番で戻ってきたのは、やはりゼッケン2番の辺見選手でした。


ゼッケン124番の菊池選手も実に楽しそうに走っています!



こんなシーンもありました!

ウッズの中はまだ荒れていないようです。


予定時間の2時間が過ぎて皆ゴールインしました。
エキスパートクラス1位は辺見選手。

2STクラス1位は菊池選手。
両手を挙げてエライ喜んでいるのは、優勝できたからではなく、エキスパートクラスの辺見選手にラップされなかったことを喜んでいたとのことでした!!

OHCクラス1位の牧野選手(71番)

2位の井上選手(13番)


3位の佐藤選手(52番)
さて、市販車のレースが終わり、いよいよ「車種を問わないなんでも3時間」のレースが始まります。
クラス分けの台数は、初めてクラスが3台、初心者クラスが7台、中級者クラスが13台、上級者クラスが2台の計25台です。
スタート前の選手の表情は十人十色。


なんとなくマーシャルの方が緊張気味に見えます。

さていよいよスタートです。

スタートしました。


ホールショットを撮ったのは223番の小山選手のようです。

菜の花と水玉がきれいだったので、皆が林間コースから帰ってくる間に写真を撮っておきました。

最初に戻ってきたのは小山選手。
彼は、今月初めに広島で開催された、JECの大会でナショナルクラス12位と健闘しました。
気をよくしているせいか、今日も最初から快調に飛ばしています。


次々と選手が戻ってきます。











ちょっぴり雨がちらついてきました。

そんなことはお構いなしに小山選手は飛ばしています。


みんなも飛ばしています。










マーシャルもサービスでたまにこういうシーンを見せてくれます(^^;


さらに続きます!


おっとアブナイ(^^;

一通り撮ったので、気分を変えて林間コースに行ってみました。

ここでもみんなドロドロになることなんかお構いなしに飛ばしています。











今日はキッズも参加か?


実は保護者付き添いで真剣に練習してました。

時間も終わりに近づいてきたのでバイクに乗ってウッズに入ってみることにしました。

ウッズの中は複数のラインが取れるように広めにコース設定してあるものの、木々が密集していてハンドル幅で通り抜けるのがやっとな感じのところばかりでした。
油断するとビリーヤードのように跳ね返されて痛い目を見ます。

どんなに狭くてもこんな木にだけはぶつかりたくはないですね(^^;

レース前に下見した場所はやっぱり荒れていました。


「ゴキブリ・ホイホイ」のような感じで、数分間の間に複数の車両が同じ場所にハマっていました。





そんな選手を横目で見ながらこの人は快調に飛ばしていきます。

最後には一番高いところでVサイン!!

それを見ていた観戦者の皆さんも思わず笑顔を送っていました。

走る選手もニコニコ。
観戦者もニコニコ。
今日も主催者の狙い通りに、楽しいニコニコEDが終わりました!
最後に表彰式の様子です。

初出場クラス

初心者クラス

中級者クラス

上級者クラス

ニコニコEDに参加された選手の皆さん、応援の皆さん、そして主催者の皆さん、大変お疲れさまでした。
皆さんの写真はここにあります↓
おしまい
コメント