ファンライド

WR250Rで贅沢な日曜日(part2)!

久々の東京出張で飲み疲れて帰ってきました。 今日は前回アップできなかった分をご披露します。今回は短いですよ(*^_^*)/  こちらは少し長いかな?  zoomeがサービスを終了し、動画が消えてしまいました。
ファンライド

WR250Rで贅沢な日曜日!

今日は仲間が14人も集まってHill Climbを楽しんできました。(私は見ていただけですけど・・・(^_^;))明日から東京に出張のため、とりあえず今日の様子を動画でお伝えします。最後のしげサンの投げっぷりは必見に値します。 4分あるから根性で見てね(*^_^*)/  zoomeがサービスを終了し、動画が消えてしまい...
ファンライド

WR250Rの慣らし運転(後編)!

前編に続いて今回は○川(十○浜)でのWR250Rの慣らし???の様子をお伝えします(*^_^*)/< 4月はじめの日曜日! >時は遡って4月はじめの日曜日のこと。千歳のHOPでは19日に行われる「MFJ北海道クロスカントリーシリーズ選手権第1戦」に備えて「フリーライド・デイVOL.4 in HOP 2009」が開催され...
ファンライド

WR250Rの慣らし運転(前編)!

今回は熱烈なご要望?にお応えし、浜○真と○川にWR250Rの外装?の慣らしに逝ってきた様子をお伝えします。< WR250Rのトランポ積み込み! >時は遡り3月末の土曜日のこと。明日の浜○真のMX練習場でのシェイクダウンに備えて、急ピッチで仕上げたWR250Rなのですが、本当にこんなフルサイズが軽乗用車に乗るんだろうか・...
整備・改造・オプション

ワイドステップ+α編!

ProjectW!も構想を明らかにしないまま、いつの間にか最終コーナーに近づいてきました。今回はワイドステップ+α編です。WR250Rを普通にトレール車として使う分には、ステップのことはそれほど気にしなくてもいいと思うのですが、林道アタックやレースで使うとなるとそうはいきません。WR250Rの純正のステップは見るからに...
整備・改造・オプション

ハンドル周り編!

今回はWR250Rのハンドル周りを仕上げます。前回は純正ハンドルをPRO-TAPERのハンドルに交換したところで終わっていたのですが、待ちに待った給料が入りようやくパーツを揃えることが出来たので、今回一気に仕上げます。まず揃えたパーツはZETA製のフロントブレーキとクラッチのショートレバーです。重さを量ったら200㌘あ...
整備・改造・オプション

WR250Rにワイズギアのロー&ワイドシートを取り付けてみた

マウンテントレール(セローの車高810㎝)を目指して次のメインバイクを何にするか色々悩んだあげくの末に手に入れたWR250R。 セル付き4サイクル、電子制御燃料噴射装置など先進の技術を多用し、エンデューロレーサー並みの走行性と公道マシンとしての耐久性を両立させたこのマシンの難点は何と言っても足つきがとっても悪いこと。そ...
整備・改造・オプション

AISキャンセル編!

さて今回はWR250RのAISのキャンセル作業です(^_^;)AISとはエアー・インダクション・システムの略称で、正式にはAir Induction System(空気誘導システム)と言うみたいです???。ヤマハの部品検索を探したらこんな図が載っていました!機構的にはWR250Rのエンジンからの排気弁の隣にエアクリーナ...
整備・改造・オプション

マフラー交換編(後編)!

さて前回に引き続きWR250Rのマフラー交換編(後編)です。WR250R用の社外マフラーについては、一時期、予算的になるべく安いものを・・・と考えていたこともあったのですが、ネットで色々と調べていくうちに、こりゃぁきっちり選ばないと後悔しそうだということが分かり真剣に物色し始めました。鈴木健二監督御用達のYZ250Fマ...
整備・改造・オプション

マフラー交換編(前編)!

さて今回はいよいよマフラーの交換編です。WR250Rの軽量化を考えた時にとにかく話題になるのがクソ重い純正マフラーのこと!何とWR250R乗りが替えてみたいパーツのナンバー1はこの純正マフラーだとか・・・???それもそのはず。WR250Rの純正マフラーは本体だけで5㎏の重さがあり、その上EXUP(エグザップ)と呼ばれる...
整備・改造・オプション

サイドスタンドスイッチ取り外し編!

今回はお師匠さんの力を全面的に借りて実施したWR250Rのサイドスタンドスイッチ取り外し編です(*^_^*)/サイドスタンドスイッチは安全性のことを考えると付けておいた方が良いのかも知れませんが、これまで乗っていたモトクロッサーにも付いていなかったし、見た目がとても邪魔そうなので、軽量化???のために思い切って外すこと...
整備・改造・オプション

タンデムステップ取り外し編!

今回は軽く(^_^;)?・・・WR250Rのタンデムステップの取り外しです。こんな物は軽く外れるだろうと高をくくって、安物のヘックスレンチで”グリッ”とやって以来、自分でこれ以上やると大変なことになりそうな悪寒が脳裏を走ってから待つこと約1週間。とうとうお師匠さんを我が秘密基地にご招待してしまいました!まずは右側のステ...
整備・改造・オプション

ラジエターガード取付編!

WR250Rを購入し、少しずつパーツは揃ってきてはいるものの、お師匠様の力を借りて色々とやらなきゃいけないことが残っているので、いまだ乗り出しするところまでには至っていません。ドロドロ道路を走ったあとの寒い外での洗車のことを考えると、今はグッと我慢して、ひたすら待ち待ち待ちの忍耐の時を過ごしています。でも・・・だからと...
整備・改造・オプション

ラジエターガードをゲット!

納車してから約2週間が過ぎ、未だに走行距離は0㎞メーターのWR250R!転ばぬ先の杖・・・にはならないかも知れませんが、何とか乗り出し前にラジエターガードを入手することが出来ました。市販品ではありませんがステンレス製でガッチリしていてなかなか良さそうです。重さを量ってみたら700㌘もありました。軽量化の方針には逆行しま...