電気工事士 第一種電気工事士の受験日記(2023年8月7日) 4月25日の第二種電気工事士の筆記試験が終わってから始めた第一種電気工事士筆記試験の勉強なんだけど、過去10年分の問題を勉強するも、とにかく最初の10問くらいが自分にとっては難しい。電流・電圧・電力はもちろん、サイン・コサイン・タンジェント、ピタゴラスの定理、インピーダンスやリアクタンスまで出てくる。覚えたつもりでも老... 2023.08.07 電気工事士チャレンジ23
電気工事士 「第二種電気工事士試験を申し込んだ!!」…アラカン越えの電工日記その13(2023年3月24日) 令和5年度上期の試験日まで、あと65日!!国家試験の申し込み先日、5月に行われる「第二種電気工事士試験(R5年上期)」に申し込んだ。まだまだ先かと思っていたのに月日の経つのは早いもの。2か月後には試験が終わっていることになる。どんな結果になるかは何とも言えないけど、あと2か月あるのでやれることはやっておくことにする。技... 2023.03.24 電気工事士チャレンジ23
電気工事士 「捨てる神あれば拾う神あり」…アラカン越えの電工日記その10(2022年3月3日) 5月の電工試験まであと86日。目立った記憶もないままにアッという間に3月になってしまった。それにしても今年は例年になく暖かい日が続いているせいか、雪が溶けて道路もぐちゃぐちゃ!!いつもだとこの時期は、八剣山で行っているバイクイベントの写真を撮りに行くんだけど、今年は写真活動を自粛することにしているので、週末はのんびりす... 2023.03.02 電気工事士チャレンジ23
電気工事士 アラカン越えの電工日記その6(2023年2月10日) 5月の電工試験まであと107日勉強を始めてからやや1か月「電工2種は60点とれば合格。電気の計算問題は捨ててもその他をしっかり覚えれば受かるから大丈夫だよ。」という言葉を信じ、勉強を始めてからやや1か月が過ぎた。過去問.comで筆記を勉強したり、ランプレセクタブルの輪づくり練習などをやってきた。歳のせいか、もとから頭が... 2023.02.10 電気工事士チャレンジ23