新型コロナウイルスで自粛が叫ばれる今日この頃。
新千歳空港に国際便が全く飛んで来ないので仕事も半勤・半休状態だし、家でボケっとしていてもつまらないので、馴染みのバイク屋さんから中古で購入したCRF125Fを2ヶ月ぶりに受け取ってきた。
当期保管の蔵出し整備作業で忙しいから、おそらく手がついていないだろうと思っていたら、予想に反して公道仕様車がすでに出来上がっていた (#^^#)
それにしても汚い。タンクのシュラウドが擦れて真っ黒。スプロケットやリアホイールも油でギトギトになっていた。現状販売で購入したので仕方がないけど(^^;)
一見、汚いので古い車両に見えるけど、2018年車なのでもとはキレイなはず。
早速、リアホイールを外して清掃することにした。
パーツクリーナーで根気よくダンゴになった油をブラッシを使って落とす。
集中してやっていたら、後から“ガッシャーン”という音が聞こえた(^^;
リフトアップのままだと危険だなと思っていたけど、案の定、バイクが風で倒れてしまった。
バイクを起こそうとハンドルを持ったら、クラッチレバーが根元から折れていた。
周りをみたら、割れたウインカーレンズが散らばっていた。あれれ・・・???
よく見たら、リア側のウインカーのレンズが付いていなかった。買ったばかりなのに・・・
早速、予備のレンズに取り換えた。
折れたレバーは、とりあえずホルダーごとセローのクラッチレバーに取り換えた。
セローのホルダーを付けると、AG200用のレバーロック(36X-83965-00)が使えるし、 後期型のホルダーは、ハザードスイッチが付いているので便利だ!!
レバーロックを使うと、交差点でもエンジンをかけた状態で、ギアを入れたままレバーから手を離すことが出来る。
当初、フロントブレーキ側は、バックミラーの取付穴とブレーキスイッチのついたセローのマスターシリンダーに替えるつもりでいたが、このマシンには、既にフロントブレーキを握ったらストップランプが点くように、オイルプレッシャースイッチ仕様に変更されていた。さすが高見道、手抜きがない。せっかくなのでこの仕様のまま使っていくことにした。
次に左のストップスイッチと右のセルスイッチの統合だ。
セローのスイッチを使って、ストップスイッチとセルスイッチを、フロントブレーキ側一か所にまとめた。
配線は単純なので作業は簡単だ。
メーターは自転車用を持ち込んで付けてもらったが、自分的にはどう考えても位置が悪い。
適当な取り付けパネルを探して、別な場所に移動させることにした。
メーターのセンサーはフォーク側に。
マグネットは、予備で持っていたKTMのマグネットボルトを、ディスクローターに取り付けた。
リアブレーキスイッチやホーンもセローの部品を使う。
冬用のキャブヒーターも付けてくれていた。
いつもの花咲Gでサビを落としたら、少しキレイになった。
フロント側のお助けベルトもつけた。
リア側のベルトは、取り付けに難儀すると考えていたら、意外と簡単につけることが出来た。
次はハンドルのバーライズアダプターの取り付けだ。
付けようと思ったら、ボルトの太さがまるで違った。
手持パーツが無かったので、ビバホームで50mm長のM6ボルトを4本買ってきた。
アマゾンから2,000円で購入したバーライズキットは、穴の間隔が微妙にズレていたので、ヤスリで削りながら何とかつけた。 これでKX85用のハンドルを20mmアップすることが出来た。
CRF100Fで使っていたお気に入りのチェーンカバーを取り付けようとしたら、ボルトの取付位置が15mmほど違っていたので、ドリルで穴を開け直した。
風で倒れた時に曲がったスタンドは、パーツを手に入れてあるので、今後暇をみて取り替える予定だ。
結局、今回は公道仕様化の作業はすべて高見道がやってくれたので、核心の部分は何も紹介できなかったが、CRF125Fは最初からセルやバッテリーの充電回路を積んでいるので、CRF100Fのようにジェネレーターコイルを交換する必要が無いし、DRCのハーネスやリレー、ウインカーなどを揃えるお金と作業する時間、ある程度の電気のスキルがあれば、公道化仕様にするのはそれほど難しくはなさそうだ。
今回の乗り換えで10㎏ほど重くなってしまったが、コース作りの手伝いやレース中に写真を撮って歩く自分にとっては、取材マシンにセルが付いていることが何よりもありがたい。今年の夏がますます楽しみになってきた!!
コメント
初めまして、こんにちは。
何気なく最後まで見てしまいました。
crf125fもいいかも‼️♪と。
オフで小さく、セル付きで力が少しあるものを探してました。
私はキャンプ&野湯でバンに積んで楽しみたいと思っておりました。
思いもよらず、とても参考になりました。
有り難うございました。感謝。
吉祥人さん、ブログを見ていただいてありがとうございました。
懲りずに今年も同じことをやってしまいました。
お暇なときにまたお立ち寄りくださいね(^^)/
はじめまして。
近々CRF100を公道仕様にしたいと思っております。
そこで質問なのですが、登録に必要な書類などはどうされたのでしょうか。
また改造費がどのくらいかかったかなども教えていただけると幸いです。
ご返信のほど宜しくお願いします。
85ライダーさん、ブログを見ていただいてありがとうございます。
crf100の場合はジェネレーターからイジらなければならないので出費が大きいことと、電装系にそれなりのスキルが必要になります。自賠責や保安部品などを含めて5万円程度用意しておいた方が良いと思います。
こんばんは!
この度は、私のために…? 細部まで細かく見せて頂きありがとうございます。
セローのパーツを使用してとの事で、当方も部品取りセローを所有していたので…企んでいました…が… ひょんな事から手放してしまう事になりました。 私も草レース等楽しみたいと考えていましたが、お世話になっているショップのお客さんが、草レースの事故で重篤な怪我をしたとの話しを聞き…レースを諦め…山遊び?に使おうと思います。 公道化は、用途を考えて検討したいと思います。 この度はありがとうございました_(._.)_
オトちゃんさん、公道を走らなくてもよいのなら無理して行動仕様にしなくてもいいですよね。自分はレースの手伝いをする関係上、そこそこパワーがあって足つきがよく小回りの利くバイクが欲しくてCRF125Fを手に入れることになりました。公道仕様化で何かわからないことがあれば、わかる範囲でお答えしますので聞いてくださいね(#^^#)