油圧クラッチ導入編(完結編!)

整備・改造・オプション

月日の経つのは早いもの。
今年の夏はWR250Rに思いっきり乗り込もう・・・と思っていたのに気が付いてみたらもう少しでお盆になってしまうではありませんか(^_^;)
仕事や夜のおつきあいの方もそれなりに忙しくなってきたせいもあるのですが、おかげでブログの更新もすっかり滞ってしまいました。
さてさて、今回のネタはもちろんこれです。
↓(¬_¬)うふふ…

 

何だか分かりますかね?
そうなんです・・・短い沈黙を破って懸案の油圧クラッチをWR250Rに取り付けたんです!
かねてからの念願だったお師匠さんのお店がついに開店したこともあり、このお店でのわがWR250Rの記念すべき初整備作業として全面的に取り付けをお任せしてしまいました。

< 油圧クラッチの取り付け! >

まずはHEBOの油圧クラッチの取り付けです。
前回、シリンダーが大きすぎてワイヤーガードの中を通すことが出来ないことが分かっていたので、組み上がったままでの取り付けは最初から諦め、最初から素直にスレーブシリンダーのところから分解してケーブルの取り回しを行うことにしました。
問題はこのHEBOの大きなスレーブシリンダーをどこに収めるかということ!
まずはシートとタンクを外して位置合わせをします。
今回は私の公道仕様CRF150Rを作ってくれた”クロ”さんが全面的に整備をやってくれました。

 

スレーブシリンダーは位置的にもう少し下に付くイメージ(ニップル部分がラジエターホースのところに来る感じ)を持っていたのですが、ワイヤーケーブルの長さの関係でかなり上の方に取り付けざるを得ませんでした。
横から見るとこんな感じです。

 

タンク側から見るとこんな感じです。
ほどよい隙間にシリンダーがスッポリはまってしまうので、ステー等での固定も必要なくちょうど良い感じです。

 

シリンダーの位置的な関係で空気抜きはここから作業することになりました。

 

ハンドル部分はスイッチボックスを付けてこんな感じになりました。

 

ニップルにホースを付けていよいよ空気抜きです。

空気抜きとともにマスターシリンダー内の油もかなり減るので補充します。

作業が終わってマスターシリンダーの蓋をします。

 

最終的になこんな感じになりました。
まずはエンジン側です。

 

ハンドル側です。
今回は薄型スイッチとショートレバーに替えているので問題なく付きました。

 

スイッチケースとレバー間のクリアランスもきっちり取れているので、お互いに干渉することもなくレバーを握った感じもバッチリです。

< ハイスロットルの取り付け! >

今回はついでにハイスロも付けてみました。
グリップを新たに付けるのでお師匠さん推薦のホンダ製のグリップボンドを用意しました。

 

まずはグリップを外します。

 

アルミ製のハイスロを付けます。

 

純正品と背中合わせで比較してみたら、ハイスロの方が結構径が大きいいようです。

 

同じ長さのワイヤーを以前よりも大きな径で回すので、ひねる量は少なくてすみそうです。

 

ホルダーを付けます。

 

ついでなので新しいグリップに交換しました。

 

ワイヤリングをして出来上がりです。

 

< その他! >

せっかくの機会だったので先端が思いっきりつぶれていたリアブレーキも直してもらいました。

ついでに夕張の山奥で眠っているフレームガードの残骸も外してもらいました。

 

油圧クラッチとハイスロットルのインプレは次回報告することにして今日はこの辺でおしまい・・・です(^^)/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました