バイク

CRF150R2

CRF150Rの公道化仕様に向け作業が始まりました!

じゃーん・・・ 今日、お店に行ったら、CRF150Rの作業が始まっていました!!作業に当たっていただいたK工場長さんにお願いして、早速、写真を撮らせてもらいました。 何といっても完成前のこの姿を記録に残しておかなければ、のちのち後悔すると思っていたものですから・・・。いや~ぁ、なかなかいいもんですね。部品を少しずつ揃え...
整備・改造・オプション

こんなもの買っちゃいました(その14)・・・BBR製スプロケットカバー!

物欲を抑えきれず、とうとう真っ赤な”BBR製スプロケットカバー”を買ってしまいました。ウエストウッドにMAILを出したら、ちょうど一枚在庫があるとのことで即買いしてしまいました。でも・・・高かった。なんと11,000円もしたんです。送料が953円、代引料が400円、消費税が617円で合計12,970円。いつも思うことな...
ファンライド

今日はダブロクで走ってきました!

暦どおりのGW。今日は半年ぶりにダブロクを車庫から出して300キロほど走ってきました。当初、小樽経由で積丹半島~ニセコ~洞爺湖~支笏湖~自宅というようなコースを考えていたのですが、国道が車だらけで混んでいたこともありやむなくコース短縮。小樽から余市を廻って倶知安~喜茂別~支笏湖というような普通のコースになってしまいまし...
整備・改造・オプション

出た~ CRF150R用のIMSビックタンク!

仕事が変わってアタフタしている間にブログの方はすっかりご無沙汰してしまいました。久々にネットで検索をかけてみたら、何とIMSからCRF150R用のビックタンクが発売になっているではありませんか。前からビックタンクが発売されたらすぐに手に入れようと思っていたので、国内でIMSを扱っている「季の屋」さんに早速発注してしまい...
ファンライド

今季2回目のチョイノリ!

家の周りに積もっていた雪もほとんど融け出し、久々に天気が良かったので、セローで今季2回目のチョイノリに行ってきました。気になっていた林道の状況は、入口から雪で覆われているところが多かったのですが、たまたまゲートが開いた林道を見つけて入ってしまったおかげで、セローともどもすっかり泥だらけになってしまいました。それでもほん...
整備・改造・オプション

待ちに待ったジェネレーターが到着!

4月1日付の人事異動で職場が替わり、挨拶回りや歓送迎会など慌ただしい日々が続いていました。そんな中、バイク屋さんからジェネレーターがようやく到着したとの連絡が入りました。これでCRF150Rの保安部品を動作させるための安定電力が供給出来るので、早速組み込んで公道化仕様を一気に完成させる予定です。それにしても小さいです。...
整備・改造・オプション

こんなもの買っちゃいました(その13)・・・アルミエンジンハンガー到着!

部品工房のCRF150R用アルミエンジンハンガーが届きました(上の写真)。BBR製(下の写真)と比較すると若干見劣りするかもしれませんが、手軽に入手できて値段が安くかつドレスアップが出来るのでベリーグッドです。何だかんだと言いながら”イチGOまる”のパーツが少しずつ揃ってきました。・・・が、でも・・・未だに肝心のジェネ...
整備・改造・オプション

こんなもの買っちゃいました(その12)

約2ヶ月に頼んであったCRF150用のエアボックスカバーがようやく入荷しました。これで思いっきり洗車ができそうです。
整備・改造・オプション

部品工房からCRF150R用のパーツが発売!

ダートスポーツ5月号(48P)を見ていたら、部品工房からCRF150R用のアルミエンジンハンガー(ノーマルから40グラム軽量)と手で直接回せるパイロットスクリューが発売されるという広告を見つけました。アルミエンジンハンガーについては、前からヴァイタル・スピリットのHPにプロトタイプの記事が載っていたので、いつ発売される...
整備・改造・オプション

セローのオイル交換!

今日はセローのオイルとエレメントを交換しました。ホンダのG2オイルとベスラのオイルフイルターをお店から買ってきて、ポリバケツにビニールの買い物袋をかぶせて、その中にシュレッダーの紙くずを入れて準備万端。サービスマニュアルを見ながら、まずはオイルを抜いてエレメントを外してちょっとビックリ。エレメントは前回お店で交換してか...
ファンライド

今年の初乗りの走行距離は95.4㎞!

今日は天気が良く道路の状態も良さそうだったので、セローで今年の初乗りに出かけました。久々に山を越えて日本海を見てこようと完全防備をして走ったのですが、いざ走ると街中はともかく山の中はエライ寒くて、おまけに道路も凍っていそうだったので、早々と引き上げて帰ってきました。今日のというか、今年の初乗りの走行距離は95.4㎞、最...
整備・改造・オプション

こんなもの買っちゃいました(その11)

注文してから待つこと約2ヶ月。DURA-BOLTのMXレーシングガスキャップ(アルミ製)がようやく届きました。DIRT SPORT3月号の広告を見て即注文したのですが、初期ロットは完売したとのことで、次期ロットが完成次第、着払いで送ってもらうように頼んであったものです。当初、BBR製がいいなと思っていたのですが、ガスキ...
整備・改造・オプション

CRF150Rのサイドスタンド加工賃 36,750円也!

お店を通してお願いしていた”イチGOまる”のサイドスタンドの取り付けが完了しました。加工賃は35,000円+消費税で、当初の予定よりも5千円ほど安くしてもらえました!鉄工所に交渉していただいたバイク屋さんに感謝・・・感謝・・・です。肝心の仕上がり状態はさすがにプロの仕事といった感じです。数年前の話なのだそうですが、公道...
整備・改造・オプション

今日、ショックな連絡がありました!

今日、バイク屋さんからショックな連絡がありました。お願いしていたCRFのサイドスタンド装着に予想以上の費用がかかるとのこと。フレームに2カ所ナットを溶接してブラケットを付けるだけ・・・と聞いていたのですが、専門業者にいわせるとそれではすぐ壊れてしまうので、フレーム内に補強を入れてボルトをフレームの中まで打ち込まなければ...