雑談コーナー

ニューモデルの試乗会!

先日の日曜日にセローでニューモデルの試乗会に行ってきました。会場は石狩市にある某運転免許試験場のコース内。ここは某ショップが主催するツーリング時の出発地になっていることもあり、迷うことなく現地に到着できました。会場では何やら見たことのある顔ぶれが数人黄色いジャンバーを着て試乗会の準備をしています。よく聞くとお店のボラン...
ファンライド

CRF150Rで軽く汗流し!

昨日の日曜日のこと。仲間が某所で遊ぶというので、それなら自分も肝臓に付いた脂肪の燃焼とCRF150Rに付けたクイックショット2の調整を兼ねて軽く走ろうということで、無理をしない程度に軽く汗を流してきました。昼頃に約束の場所に行ってみるとWRのKOUさんが一人で準備中。彼は、昨年の夕張XC(FUNクラス)での優勝経験を持...
雑談コーナー

近況報告あれこれ!

思わぬ体調不良でblogはすっかりご無沙汰。それほど楽しいネタもないので、今回は恥ずかしながら我が身の状況や失敗談などを近況報告としてまとめておくことにしました。<報告その1>3月7日の金曜日のこと。最近疲れやすいのでビタミン剤でももらおうか・・・と何気なく寄った庁内診療所で、若いお医者さんから、「念のため血液検査をし...
整備・改造・オプション

カブの整備!

今日も朝からカブを弄ることに。まずはドカ雪レースの時に踏まれて破損したストップランプのカバーを取り付け。次にキックのゴムを取り替え。次にところどころ塗装が禿げていたところを純正のスプレーで補修。外していたレッグカバーやライトを元に戻して、ついでにデカいリアキャリアもリトルカブ用の小さなものに取り替えました。色は違います...
整備・改造・オプション

カブのナンバーもらってきました!

昨日、カブのナンバーをもらいに区役所まで行ってきました。お店からもらった販売証明書と区役所のHPからダウンロードした関係書類に必要事項を書き込んでから行ったので、窓口では自分の免許証を見せるだけで5分もかからずに新しいナンバーを交付してもらうことができました。新たなナンバープレートは4桁の覚えやすい番号。しかもタダ!そ...
雑談コーナー

久々に充実したバイク弄りの日!

今日は外がメッチャ暖かかったので、あれやこれやとバイクの乗り出し作業を行うことに!まずは冬の間、近くのバイク屋さんに預けてあったボルティ(我が家の○のです)を引き取ってきました。ついでに先週頼んであったセロー用のクラッチケーブルとクラッチレバーロック(2個)も届いていたのでもらってきました。ボルティのオイルとエレメント...
整備・改造・オプション

こんなの買っちゃいました!

知る人ぞ知る。でも知らない人は知らないかも・・・?いつものお店の工場長さんの紹介で、CRF150R用にカーボン製ライトカバー(CRF250X用)を購入しました。 このカバー、FRP工房”TAKENAKA”さんの製品で価格は税込み2,830円です。これまでクローズコース内でのエンデューロレースなどの場合は、ライトが必要な...
整備・改造・オプション

CRF150Rにクイックショット2を付けました!

CRF150Rにボイセンのクイックショット2を付けてみました。HPの説明書きでは、・ケイヒンFCRキャブレターのダイヤフラムカバーと交換するだけの簡単装着。・スタンダードのダイヤフラムカバーでは混合気を作り出すのに必要なガソリンの60%~70%しか提供できず、スロットルを開けてもチャンバー内の空気が圧縮されるだけで、ガ...
ファンライド

浜厚真に行ってきました!

送別会の飲み疲れと風邪のせいでここ2週間ほどBLOG作業もすっかりご無沙汰してました。3月7日の金曜日、何か体が疲れる・・・というか、怠(だる)いので診療所に行って血液検査を受けたら、翌週の月曜日に電話があってすぐ来いとの連絡が・・・?行ってみたら、”あんた大変だよ・・・何でこんなに放っておいたの・・・とにかく安静にし...
整備・改造・オプション

お助けグッズ取付完了!

乾燥重量77㎏。ガソリンなどの油脂類や公道化の保安部品、ガード類を含めてもセローよりメッチャ軽いCRF150R。全部合わせてもおそらく総重量は100㎏以下のはず・・・。こんなに軽いマシンのはずなのに、ヌタ場やウッズの中を走ると、泥や粘土がべったり付いてメッチャ重くなってしまいます。特に雨の日にマシンを倒した時などはエラ...
整備・改造・オプション

CRF150Rのメーターが壊れた!

今年になってほとんど触ることの無かったCRF150R。3月に入り札幌の気温もようやくポカポカしてきたので、少しずつ素人メンテをすることに・・・と言っても所詮素人作業なので、参考になるものは何もないとは思うんですが、あくまでも自分の記録用なので・・・はい(*^_^*)!今回は以前から変な動作を繰り返していたTRAIL T...
雑談コーナー

メンテナンス講習会!

先日の日曜日、お店で開かれたメンテナンス講習会に参加してきました。この講習会は毎年開催されており私が参加したのは今年で3回目。内容は初心者の方でも理解し易いように、洗車の仕方からバイクの取り回しに至るまで実際に大型オートバイを使ったカリキュラムが組み込まれており、とても中身の濃い講習が延べ6回(2回/日×3日間)にわた...
整備・改造・オプション

ミドリカブのパーツ!

昨日、バイク屋さんからミドリカブ改造のための部品を引き取ってきました。まずは先日のドカ雪エンデューロで踏まれたテールランプのパーツです。それとテレスコピック化に使うためのパーツです。お店でパーツリストを見ながら相談してたら、これも・あれも・・・と言っている間に結構な量になってしまいました。とりあえず、既に手に入れたCL...
SUPER CUB C90

ミドリカブの憂鬱!

<はじめに>昨年末、お店での失言がもとで我が家にやってきた親父バイク”スーパーカブC90”。たかがカブ、それも地味なミドリじゃん・・・とは思っていたけれど、乗ってビックリ玉手箱!ウイリーはもとよりアクセルターンやブレーキターンは御茶の子さいさい。そこそこパワーがあるし燃費も桁外れに良い様子。スコ・スコキックと前進3段ロ...