CRF150R2 CRF150R公道仕様車が遂に完成!! CRF150R 公道仕様車がついに完成した!じゃーん!!ついにCRF150R公道仕様車”イチGOまる”が完成しました。昨年の10月に予約してから待つこと7ヶ月。ずいぶん長くかかったけど、出来上がりの姿を見て「う~んとってもGOOD」!今日まで首を長くして待ってた甲斐がありました。お世話になったショップさんありがとう!!... 2007.05.13 CRF150R2
ファンライド 今日はお店のツーリング! 今日は、いつもお世話になっているバイク屋さんのツーリングでした。天気予報が雨マークだったこともあり、参加者は少し寂しい感じがしましたが、道の駅でみんなで美味しい「きのこいっぱい定食」を食べて帰ってきました。案の定、途中で雨が降ってきて、家に着いた頃には上から下までべちゃべちゃ。即お風呂に入りようやく体が温まりました。雨... 2007.05.13 ファンライドW650
整備・改造・オプション パーツの取付はこんな感じ(ハンドル周り編)! CRF150Rのハンドル周りCRF150Rのハンドル周りです。ハンドルはZETAのCOMPハンドルバー(ミニモト用)、グリップはDRCチームグリップ、ミラーホルダーはZETAのローテティングバークランプ、キルスイッチは場所をとるので右側のミラーホルダーに二段重ねで付けてあります。(写真4)ハンドルはRENTHALやPR... 2007.05.12 整備・改造・オプションCRF150R2
整備・改造・オプション パーツの取付はこんな感じ(スプロケットほか編)! エンジンハンガー、スプロケットカバー、スプロケットCRF150Rに取り付けたエンジンハンガー、スプロケットカバー、スプロケットです。エンジンハンガーは部品工房製、スプロケットカバーはBBR製、リアスプロケットはアファーム製。みんな”真っ赤っか”で、えらい目立ってます。CRF150Rの発売当時からBBRのHPでオプション... 2007.05.12 整備・改造・オプションCRF150R2
整備・改造・オプション パーツの取付はこんな感じ(ライト周り編)! ホンダ純正品ライトCRF150Rに取り付けたライトは、CRF250Xに使っているホンダ純正品です。ヘッドライトはアチェルビスやUFOを始めいろいろなメーカーから汎用品が出ているので、選択肢は広いのですが、見た目や明るさの点から兄貴分のCRF250Xと同じものを付けることにしました。ヘッドライトユニットが7,770円、バ... 2007.05.10 整備・改造・オプションCRF150R2
整備・改造・オプション パーツの取付はこんな感じ(ウインカー周り編)! パワーフレックスウインカーCRF150Rに取り付けたウインカーはラフ&ロード製のパワーフレックスウインカーです。当初DRC製のLED仕様のウインカーも検討したのですが、ジェネレーターを変えることで電源が十分取れることになったので、小粒のラフロ製に決めました。どのように付けるのかこれまた興味があったのですが、他車のステー... 2007.05.07 整備・改造・オプションCRF150R2
整備・改造・オプション パーツの取付はこんな感じ(メーター周り編)! CRF150Rに取り付けたスピードメーターはTRAIL TECH製のLynxです。流行の中では同社のEnduranceやTOPEAKのサイクルコンピューターのPANORAMが有名です。(パノラマは自転車用ですがとても安いのが魅力。)Lynxはバッテリーにつないでおけば常時バックライトが点灯し夜でも安心してスピードを確認... 2007.05.06 整備・改造・オプションCRF150R2
CRF150R2 CRF150Rの公道化仕様に向け作業が始まりました! じゃーん・・・ 今日、お店に行ったら、CRF150Rの作業が始まっていました!!作業に当たっていただいたK工場長さんにお願いして、早速、写真を撮らせてもらいました。 何といっても完成前のこの姿を記録に残しておかなければ、のちのち後悔すると思っていたものですから・・・。いや~ぁ、なかなかいいもんですね。部品を少しずつ揃え... 2007.05.05 CRF150R2
整備・改造・オプション こんなもの買っちゃいました(その14)・・・BBR製スプロケットカバー! 物欲を抑えきれず、とうとう真っ赤な”BBR製スプロケットカバー”を買ってしまいました。ウエストウッドにMAILを出したら、ちょうど一枚在庫があるとのことで即買いしてしまいました。でも・・・高かった。なんと11,000円もしたんです。送料が953円、代引料が400円、消費税が617円で合計12,970円。いつも思うことな... 2007.05.04 整備・改造・オプションCRF150R2
ファンライド 今日はダブロクで走ってきました! 暦どおりのGW。今日は半年ぶりにダブロクを車庫から出して300キロほど走ってきました。当初、小樽経由で積丹半島~ニセコ~洞爺湖~支笏湖~自宅というようなコースを考えていたのですが、国道が車だらけで混んでいたこともありやむなくコース短縮。小樽から余市を廻って倶知安~喜茂別~支笏湖というような普通のコースになってしまいまし... 2007.05.04 ファンライドW650
整備・改造・オプション 出た~ CRF150R用のIMSビックタンク! 仕事が変わってアタフタしている間にブログの方はすっかりご無沙汰してしまいました。久々にネットで検索をかけてみたら、何とIMSからCRF150R用のビックタンクが発売になっているではありませんか。前からビックタンクが発売されたらすぐに手に入れようと思っていたので、国内でIMSを扱っている「季の屋」さんに早速発注してしまい... 2007.04.22 整備・改造・オプションCRF150R2
ファンライド 今季2回目のチョイノリ! 家の周りに積もっていた雪もほとんど融け出し、久々に天気が良かったので、セローで今季2回目のチョイノリに行ってきました。気になっていた林道の状況は、入口から雪で覆われているところが多かったのですが、たまたまゲートが開いた林道を見つけて入ってしまったおかげで、セローともどもすっかり泥だらけになってしまいました。それでもほん... 2007.04.08 ファンライドSEROW225
整備・改造・オプション 待ちに待ったジェネレーターが到着! 4月1日付の人事異動で職場が替わり、挨拶回りや歓送迎会など慌ただしい日々が続いていました。そんな中、バイク屋さんからジェネレーターがようやく到着したとの連絡が入りました。これでCRF150Rの保安部品を動作させるための安定電力が供給出来るので、早速組み込んで公道化仕様を一気に完成させる予定です。それにしても小さいです。... 2007.04.07 整備・改造・オプションCRF150R2
整備・改造・オプション こんなもの買っちゃいました(その13)・・・アルミエンジンハンガー到着! 部品工房のCRF150R用アルミエンジンハンガーが届きました(上の写真)。BBR製(下の写真)と比較すると若干見劣りするかもしれませんが、手軽に入手できて値段が安くかつドレスアップが出来るのでベリーグッドです。何だかんだと言いながら”イチGOまる”のパーツが少しずつ揃ってきました。・・・が、でも・・・未だに肝心のジェネ... 2007.03.30 整備・改造・オプションCRF150R2