フォトギャラリー 2022 MFJ 北海道エンデューロ選手権 第2戦 ルスツ大会 フォトギャラリー その2 観戦レポートはこちらその1はこちらフォトギャラリー その2 2022.06.11 フォトギャラリー
フォトギャラリー 2022 MFJ 北海道エンデューロ選手権 第2戦 ルスツ大会 フォトギャラリー その1 観戦レポートはこちらフォトギャラリー その1続き(その2)はこちら 2022.06.11 フォトギャラリー
整備・改造・オプション 新・新「CRF125F」公道仕様化プロジェクト(7日目>デジタルメーター取付編) デジタルメーター取付編7日目の作業はデジタルメーター取付編にしてみた。これまでいろんな車体にメーターを取り付けてきたが、大枚を叩いて数万円の立派なものを付けても長持ちするものは皆無だった。原因は水に弱いからだ。オフ車の場合は泥まみれになるし洗車が欠かせない。最初のうちはビニール袋をかぶせて洗車をやっても日が経つとつい忘... 2022.05.04 整備・改造・オプションCRF125Fチャレンジ23
整備・改造・オプション 新・新「CRF125F」公道仕様化プロジェクト(4日目>デカ・ステップ交換編) デカ・ステップ交換編4日目の作業は「デカ・ステップ交換編」にしてみた。自分がオフ車を手に入れると必ずやる作業の一つがステップの交換だ!!純正品はあまりにも貧弱で、心もとないので何をつけるか考えていた。手っ取り早いのはDRC製の購入だが、昔5千円で購入できたものが、今では8千円以上もするので却下。・・・かといって、安物を... 2022.04.24 整備・改造・オプションCRF125Fチャレンジ23
整備・改造・オプション 新・新「CRF125F」公道仕様化プロジェクト(3日目>ハーネス取付編) プロジェクト始動3日目の行動。次の作業は何にしようか思案中(3日目に続く)・・・と書いたのが約1年前の5月16日。「CRF125Fの公道化仕様をやる!」と公言しながら、1日目と2日目を掲載した後、途中で作業を放棄してしまったんじゃないかと言われても当然のようなご無沙汰をしてしまった。しかしながら実のところは、作業がとん... 2022.04.20 整備・改造・オプションCRF125Fチャレンジ23
整備・改造・オプション 新・新「CRF125F」公道仕様化プロジェクト(2日目>ハーネス編) プロジェクト始動2日目の行動。まずは新車を家の中に持ち込んだ。変態と言われても今始まったわけではないので聞き流すことにする。レーサーを公道仕様にするために無くてはならない物が保安部品に電気を流すためのハーネス(配線の束)だ。DRC製のハーネスは電池駆動仕様になっており、必要最低限な保安部品を付ける仕様になっているので、... 2021.05.16 整備・改造・オプションCRF125F
整備・改造・オプション 新新CRF125Fの公道仕様化プロジェクト!!(連載) またしてもミニモト公道仕様化のネタです。一昨年 CRF100F →昨年 セル付CRF125F →今年 セル付インジェクションCRF125Fと、実に3年連続でミニモトレーサーを公道仕様化するプロジェクトに取り組むことになってしまいました。今回は某バイク屋の倉庫に寂しそうにしていた新車をいきなりイジリます。そして3... 2021.05.06 整備・改造・オプションCRF125F