ファンライド 200DUKEの慣らし運転! 土曜日は久々にゆっくりしていたので、支笏湖まで200DUKEの慣らし運転に行ってきた。 湖畔に着いたら雨がパラパラ降ってきたので、すぐに折り返して戻ってきた!途中、茂みに隠れている白バイを2台ほど発見したけど、のんびり走っていたのでノー・プロブレムだった。そのまま帰ってくるのも何だったので、イースター島のモアイ像を見に... 2013.09.09 ファンライド200DUKE整備・改造・オプションチャレンジ23
200DUKE 200DUKEにパワーパーツを付けた! 690DUKEを手放して、勢いで手に入れてしまったKTMの200DUKE!世の中にはもったいない・・・と思う人達が沢山いると思うけど、自分としては全然後悔していない。そもそも今の自分はオンロードバイクに乗る時間が無いし、乗っても全然楽しいとも思えない。乗らない690DUKEの車検はどんどん近づくし、時間とともに価値も下... 2013.09.04 200DUKE整備・改造・オプションチャレンジ23
整備・改造・オプション FREERIDE350にリクルス付けた! 前々から計画していたんだけど、ようやくFREERIDE350にリクルスを付けました。”リクルス”って何??? という人のために簡単に説明すると、要はスクーターやカブについている遠心クラッチのこと!!リクルスを付けたら、クラッチを握らなくてもギアが入ったまま交差点で停まっていられます。そして、そのままアクセルを回すと、ロ... 2013.08.26 整備・改造・オプションチャレンジ23FREERIDE 250R/350
ファンライド FEERIDE350のマフラー交換のその後! FREERIDE350のエンジンのかかりが今ひとつだし、低速ウッズで上のギアで走るとパツンと止まるし、もう少し乗り易くならないか・・・と、いろいろ悩んできたけど、問題を解決するにはこれしか無いということで、その第1弾としてマフラーを抜けの良いアクラポビッチに取り替えた。「おニュー」なマフラーは格好が良い(*^_^*)マ... 2013.08.20 ファンライド整備・改造・オプションチャレンジ23FREERIDE 250R/350
125EXC 125EXCのストップ・スイッチ! 土曜日は天気が良かったので125EXCのストップ・スイッチをいじることにした。国産車に比べてKTMのオフ車の左スイッチはとても使いずらい。ウインカーやライトのスイッチは手前側に付いているので問題は無いんだけど、エンジンストップ・スイッチやホーンスイッチは、スイッチボックスの後ろ側に付いているため、いちいち人差し指をボッ... 2013.08.06 125EXC整備・改造・オプションチャレンジ23
整備・改造・オプション サビサビホイールのその後(前編)! 社会化実験のために・・・と、あえてサビサビなセローのホイールを手に入れた。その後、独自の方法でサビ落としにチャレンジしてみたけれど・・・結果はそれなりのものしか得られなかった。何とかある程度サビは落ちたのでこのまま使っても良いけれど、腐食がスポークのシンまで及んでいそうで100%の信頼は期待できない。 しかも、このまま... 2013.08.01 整備・改造・オプションチャレンジ23SEROW250
整備・改造・オプション セロー250の衣替え! マイセローは、もともとカモ柄の2010年車なんだけど、ネットで見つけた2005年車の外装をつけていた。 で、最近飽きてきたので、外して別な外装をつけてみることにした。セローの外装は、ネットで探しても、フェンダーだけとか部分的なものはあっても、一式そろったものはなかなか見つからない。で、何とか見つけたのが、2006年式の... 2013.07.29 整備・改造・オプションチャレンジ23SEROW250
125EXC 125EXCのラジエターガード! 2013年式の125EXC / 6DAYSには、購入時から純正のラジエターガードがついてるけど、ガードの太さ分だけフロントフォークとラジエター間のクリアランスが少なくなるもんだから、ハンドル切れ角が狭くて乗り辛いと思っていた。KTMからは別途、軽くて薄いアルミ製の純正ラジエターガードも売り出されたみたいだけど、1万5千... 2013.06.07 125EXCチャレンジ23
整備・改造・オプション セロー250にビードストッパーを付けてみた! 先日、セロー250で,近間の山にタラの芽を採りに行ったときに、火山灰のカーブ路面でフロントタイヤがすくわれるようにスリップして怖い思いをした。350FREERIDEや125EXCがあるので、長距離ツーリングを除けばもうセロー250で山にアタックしに行くことはないだろう・・・フラット林道くらいならトレールタイヤで大丈夫だ... 2013.06.04 整備・改造・オプションチャレンジ23SEROW250
チャレンジ23 レッツノートのSSD改装( CF-J10 / CF-SX2 編 ) !! パナソニックのパソコンが大好きで職場用や携帯用にレッツノートを愛用している。一人で複数のパソコンを使用するため、データーは外付のUSBメモリー等を持ち歩いて対応してきたが、最近はインターネット上にファイルを保存できるストレージサービスが流行っており、自分も1年前からDROPBOXなるものを利用するようになった。このサー... 2013.05.20 チャレンジ23
チャレンジ23 サビ・サビ・ホイールのメンテ(最終章)! 長らくお待たせ!先月末からやっていたサビ・サビ・ホイールのサビ取りメンテ実験報告です!!昨日、タライの中からホイールを取りだしてみた。見た目、まあまあな感じ。自分としてはもっと綺麗になる期待だったけど、もともと真っ赤っかのサビに覆われていたスポークだったので限界があったみたい。タライの底には鉄粉が沈んでいた。作業前と比... 2013.05.13 チャレンジ23
チャレンジ23 サビ・サビ・ホイールのメンテ(続の続)! サビ落としのブツが揃ったので、いよいよサビ取り実験を開始することにした。花咲かGは高温な方が効き目が強いので20Lの熱湯を用意。風呂場にタライを持ち込んで熱湯を入れる。量的な感じを掴むために熱湯だけの状態でセローのホイールを入れてみる。ハブの周りがはみ出ているので少し足りないようだけど良しとする。ホイールを取り出して花... 2013.04.30 チャレンジ23
整備・改造・オプション サビ・サビ・ホイールのメンテ(続)! 昨日の夜、ヤマトの荷物が届いた!!縦100センチ、横75センチ、高さ35センチと、やたらデカイ箱だった。中身は言わずと知れたコレ!!前回はトップタライ「60(36L)」で全然お呼びでなかったので、今回は何も考えず場当たり的に「75(105L)」のキングタライにしてみた。で、届いたモノを比較してみたら、前のタライがすっぽ... 2013.04.25 整備・改造・オプションチャレンジ23
整備・改造・オプション サビ・サビ・ホイールのメンテ! オフ車に乗っていると、ヤマに行くときはいつもの古タイヤで出かけるけど、草レースなどに出るときは新品か新品同様なタイヤで出たいと思うもの。自分も遊びとレースではタイヤを使い分けているが、いちいちタイヤの組替えをするのが面倒なので、ホイールごと交換することにしている。中古ホイールはネットでも綺麗なモノは高いし、安いモノは綺... 2013.04.24 整備・改造・オプションチャレンジ23