整備・改造・オプション セローのハンドルUP! 今年の冬のレースに出る際、セローに良さげなハンドルがあるとのネコ社長からの極秘情報聞きつけて、早速購入して取り付けた、レンサル製ハンドル”ラリー・ロズラー”!。 2011.05.19 整備・改造・オプションSEROW225
整備・改造・オプション 昨日の手仕事(その3)! 今回はパーツの交換作業をやってみた。 まずはシフトレバー! 旧型トリッカーのシフトレバーは、セローのように先端部分が可倒式になっていません。 2011.03.25 整備・改造・オプションTRICKER
整備・改造・オプション 昨日の手仕事(その2)! 今回はトリッカーのAIを外してみることにした。いつもならバイク屋さん任せなんだけど、そろそろ自立せねば・・・と自分でやってみることにした。まずやらなきゃいけないのは、このシリンダーについているパイプを外すこと!単に2つのボルトをレンチで外せば良いので簡単そうだ!2本のボルトはすぐに外れた!で、このAI本体を外せばOKだ... 2011.03.12 整備・改造・オプションTRICKER
整備・改造・オプション 買ってみた! 前から悩んでいたバイクスタンドなんだけど、やっぱり買ってしまった。大型バイクの前輪をイジる際、オフ用のDRCスタンドだと重量的にもちそうもないし不安定なので、頑丈で安定的で微調整の出来るリフトが欲しかったんです。価格は3,480円。安いと思って手に入れたけど、届いた箱がやたら重くてビックリ( ̄○ ̄;)w何と15キロもあ... 2011.03.09 整備・改造・オプション
整備・改造・オプション 昨日の手仕事(その1)! 昨日は休みだったので、トリッカーのあちこちを弄ってみた。まずは右カバーを外して工具を確認!開けたら書類入れの袋しか入っていなかった。中古なので工具は無いのかなと思っていたら、反対側に入ってました(^_^;)とりあえず純正パーツを元に戻します。チェーンケースを付けます。左のタンデムステップを付け、右にもステップを付けます... 2011.03.08 整備・改造・オプションTRICKER
整備・改造・オプション フルサイズ化用のホイール準備!ビードストッパー取付 セロー250用のフロント・リムに何とか自前でハブとスポークを組み上げることができたので、いつでも使えるように一気に準備することにしました。まずはフロントホイールにビードストッパーを付けることにします!まずはエアーバルブの反対側にカッターで印をつけ、その上からポンチで凹みをつけます。次にネットで2千数百円で買ったドリルで... 2011.03.03 整備・改造・オプションSEROW225
整備・改造・オプション 週末の準備! 週末に予定されている雪中行軍に参加するため、レース仕様にしていたセローを公道仕様に戻しました。ライトカウルにヘッドライトとメーター、インジケーター、ウインカーを付け、各配線とメーターケーブルをつなげます。リアの両サイドに付いているお助けグリップは、別に用意してあったウインカー付きのものに交換して配線をつなぎます。最後に... 2011.02.23 整備・改造・オプションSEROW225
整備・改造・オプション スポーク張り!? 昨年から暇を見てはせっせ・せっせと修行を積んできたスポーク張り!今までは組まれたスポークを数本ずつ交換する作業をしてきたけど、今回はバラバラ状態から一気に組み上げることに・・・(^_^;)で今回、トリッカーのフルサイズ化のために用意してあったパーツの一つがこれ。セロー250用のフロントハブ。最初は中古のハブを使おうかと... 2011.02.22 整備・改造・オプションTRICKER
整備・改造・オプション セロー3RW1の行き先! セロー3RW1の行き先何とかセローらしくなった3RW1だけど、このままだとセルが使えないので、高見道に持ち込んで、アンダーガードの修理と一緒に直してもらうことにしました。ケースを開けたら、スタータークラッチのボルトが折れて、マグネットローターの穴も変形して使えなくなっていました!早速YAMAHAの部品検索で値段を調べて... 2011.02.03 整備・改造・オプションSEROW225
整備・改造・オプション セロー3RW1のその後2! ここ2ヵ月間はいろいろとあってごblogは無沙汰してたけど、クエストがあったので再開することにしました!!で、まずは前回の続きです(^^)いつもの高見道でインシュレーターとエキパイ側のボルトを外してもらい、ついでにエンジンを乗せてもらったセローなのですが、雪が降る前に次の作業を開始することにしました。まずは電装関係の部... 2011.02.01 整備・改造・オプションSEROW225
整備・改造・オプション セロー3RW1のその後1! どうやっても素人の自分には、固着したエンジン側のエキパイのネジとインシュレーター側のネジが外せないので、無理せずプロにお任せすることに!昨日は天気が良かったので、職場の昼休みを利用して、タイヤを付けたフレームとエンジンを高見道に持ち込み、社長にネジ外しと同時にエンジンもフレームに組み込んでもらうことをお願いし、ついでに... 2010.11.26 整備・改造・オプションSEROW225
整備・改造・オプション 今日はセロー3RW1のバラシの日! 今日はセロー3RW1をバラしました。チェーンケースのネジがナメそうだったので、マシンを倒して上から力を入れて外します。エアクリボックスも外しました。ついにエンジンも降ろしました。スイングアームはサビ・サビです。エアクリボックスを手に取ってみたらチャポチャポと音が・・・?おかしいと思って横にしてみたら、中から水がたくさん... 2010.11.23 整備・改造・オプションSEROW225
整備・改造・オプション セロー3RW1の整備に向けて! 今日は仕事が休みだったので、先日手に入れたセロー3RW1の整備に向けて使えそうな物を秘密基地から出してきた!アンダーガードやチョークケーブル、ライトの台座、メーターの台座、シュラウド下の留め具、クラッチレバーホルダーは何とか使えそう(*^_^*)4JGのフロントフォークも一応用意!外装は1KH用の物があるけどタンク内は... 2010.11.22 整備・改造・オプションSEROW225