整備・改造・オプション ラジエターガード取付編! WR250Rを購入し、少しずつパーツは揃ってきてはいるものの、お師匠様の力を借りて色々とやらなきゃいけないことが残っているので、いまだ乗り出しするところまでには至っていません。ドロドロ道路を走ったあとの寒い外での洗車のことを考えると、今はグッと我慢して、ひたすら待ち待ち待ちの忍耐の時を過ごしています。でも・・・だからと... 2009.03.16 整備・改造・オプションWR250R
整備・改造・オプション ラジエターガードをゲット! 納車してから約2週間が過ぎ、未だに走行距離は0㎞メーターのWR250R!転ばぬ先の杖・・・にはならないかも知れませんが、何とか乗り出し前にラジエターガードを入手することが出来ました。市販品ではありませんがステンレス製でガッチリしていてなかなか良さそうです。重さを量ってみたら700㌘もありました。軽量化の方針には逆行しま... 2009.03.14 整備・改造・オプションWR250R
整備・改造・オプション 納車8日目の作業! WR250Rが納車になってから早くも8日目を迎えました。今日は土曜日ということもあり、朝からせっせとプチカスタムをすることに!まずは前日届いたパーツの数々をご披露。重さを量ったら100㌘位しかありませんでした。で早速プチカスタム作業に入ります。まずはリアブレーキリザーバーカバーの取替です。次にフロントフォークについてい... 2009.03.09 整備・改造・オプションWR250R
整備・改造・オプション 納車2日目の作業! 先日の日曜日(3/1)は暇だったので、昨日納車したWR250Rを朝からじっくり弄ることにしました。当日の作業はオプションパーツの取り付けなど自分一人で出来るごく簡単な作業ばかり!まずは車両の軽量化につながる余分なパーツを外すところから始めました。< ヘルメットホルダーの取り外し!(▲150㌘) >ヘルメットホルダーはさ... 2009.03.05 整備・改造・オプションWR250R
整備・改造・オプション 今日はWR250R納車の日! < WR250Rの納車! >2009年2月28日(土)。大安の今日、WR250Rが納車になりました。朝10時頃に赤男爵から電話があって「あいにくの天気ですけどこれから30分くらいでWRを届けるのでよろしく」とのことでした!外は小雪が降っていましたが、自分は「分かりました。それでは車庫の前で待っています」と返答し、早速、... 2009.03.01 整備・改造・オプションWR250R
整備・改造・オプション 念願のデジラチェをゲット! RM80の組み立てやWR250Rのメンテなどに使うため、昨年から欲しいと思っていた「デジタル式トルクレンチ」を手に入れました。今回購入したのはKTCのGWE3-060 デジラチェ。使用範囲は12N~60N(約1.2kg/m~6kg/m)で実際には8Nmから測定できます。何とこれ一本でエンジンまで弄ることが出来るというお... 2009.02.24 整備・改造・オプション雑談コーナー
整備・改造・オプション 1枚の葉書! 先日、たまに使っているWEST WOODからハガキが来ました。( ̄○ ̄;)w ・・・ 何の気なしに・・・よぉ~く見ると「上記ブランド商品の中から1点のみ 半額 にて・・・」と書いてあるではありませんか?せっかくの機会なので、WR250Rのドレスアップ用に有効に使うことにしました。そして自分が選んで今日届いたのはこれ(^... 2009.02.23 整備・改造・オプションWR250R
整備・改造・オプション 完 冬の陣に向けて準備着々! これまであれやこれやと準備を進めてきた冬の陣ですが、いよいよ明日本番の岩見沢ドカ雪エンデューロレースを迎えることになりました。昨年は、Bクラスが9台、Cクラスが8台、Dクラスが14台、Eクラスが14台と全部で45台+ATV1台が出場したようなのですが、先日流れてきた噂では今回は既に50数台を超えているような話が聞こえて... 2009.02.14 整備・改造・オプションKSR80
整備・改造・オプション 続×5 冬の陣に向けて準備着々! 今日はKSRのタイヤを前回の状態から少しだけ加工を加えてみました。まずはセンターのブロック中央に縦にサイプを入れてみました。これだけだと物足りない感じがしたので、そのセンターブロックの両サイドにもハの字型にサイプを入れてみました。近間を乗ってみたら結構グリップしてなかなか良い感じでした。タイヤの溝にもしっかり雪が挟まっ... 2009.02.07 整備・改造・オプションKSR80
整備・改造・オプション 続×4 冬の陣に向けて準備着々! 今日は冬の陣に向けて準備するために、KSRを持ってデブデブの秘密工場に行ってきました。工場の入口には管理人がいたので、干した果物をあげたらパクパク・モグモグと美味しそうに食べてました。デブデブは早速ストーブに火を付けて部屋を暖めてくれました。変なマスクをしているので、インフルエンザにでもかかったのかと思っていたら、何と... 2009.01.31 整備・改造・オプションKSR80
整備・改造・オプション 続×3・冬の陣に向けて準備着々! 今日は来月の15日に岩見沢で開催されるドカ雪EDに参加するために、KSRにスタッドレスタイヤを装備することにしました。まず、以前ネットで千円で手に入れたサビサビのKSR用のホイールにRM80に使った銀スプレーを塗って綺麗にすることに!スタッドレスタイヤはどの製品にするか色々悩みましたが、ネットや先日のスノーチャレンジE... 2009.01.25 整備・改造・オプションKSR80
整備・改造・オプション 独り言・・・今日は反省の一日でした! 今日はいつものGT商会からこんなものが届きました。KSR用のハンドルです。ZETAのミニモト用の一番高さのあるタイプで幅広のものを発注しました。次にドライブスプロケット13丁です。先日のスノーチャレンジEDでもう少し3rdギアが使えればなぁ・・・と言う反省点から、現行サイズから1丁落としを試してみようと取り寄せてみまし... 2009.01.24 整備・改造・オプションKSR80
整備・改造・オプション 明日はスノーチャレンジED! < 明日はいよいよスノーチャレンジED! >今日は明日のレースに向けてほんの少しだけ準備をしました。レースのエントリーリストを見ると1月14日現在で27名。当日はもっと増えているかもしれないけどそれはあとの楽しみとして、まずは自分のゼッケン番号を確認することに!確認すると私のエントリーナンバーは希望通りの89番。実はこ... 2009.01.17 整備・改造・オプションKSR80
整備・改造・オプション 続・冬の陣に向けて準備着々! KSRのハンドルアップ作戦 プラス α !今日はこんなものが届きました。ZETAのバーライズキットです。先日浜で走ったときにハンドルが少々低いと感じていたので、何か良いものがないかネットで色々探してみました。そこでまず見つけたのがハリケーンのハンドルアップスペーサーです。これを下駄としてクランプに噛ませると、KSRのハ... 2009.01.10 整備・改造・オプションKSR80