整備・改造・オプション

整備・改造・オプション

セロープロジェクト再び!!(その5)”修復作業が終了した(^^)/”

セロー修復プログラムもいよいよ最終コーナー!。必要なパーツが何とか揃った。ハンドガードはベース部分が使えそうなので、プラスチックのカバーだけ新規購入し、ハンドルブラケットは手持ちの部品(ZITA製)を使うことにした。ライトカウルはネットで手に入れた。ウインカーは手持ちがあったけど取付ブラケットは100円で手に入れた宝箱...
整備・改造・オプション

セロープロジェクト再び!!(その4)”サビ取りの幕間を利用して!”

外装を外してサビ取りに入ったセローなんだけど、黙って放っておくだけではつまらないので、この時間を利用してやれること、やらなきゃいけないことを実行することにした。外装を外している途中で見つけたのがこれ!エアクリボックスをつり下げているボルトが無くタイラップで留めてあった(^^;)なので純正ボルトでしっかり留めた!あちこち...
整備・改造・オプション

セロープロジェクト再び!!(その3)”サビ取りの巻”

ネットで手に入れたセローの状態が把握できたので、修復必要なパーツを外して作業すると同時に、フレーム側のサビ取り作業に入ります。ライトカウルを外してコネクター類が加工されていないかをチェック。ついでに保安部品がしっかり動作するかを確認します。結果、コネクター類の加工はなし。 ホーンとハザードを除いて保安部品は”○”でした...
整備・改造・オプション

セロー修復プロジェクト再び!!”セローの福箱”(その2)

今日はゴールデンウイークの初日だというのに朝から雨。この連休を使って先日ネットで手に入れたセローいじりを楽しむ予定だったけど、思いっきり出鼻をくじかれた。仕方がないので、秘密基地にあるセローの部品を棚卸しすることにした。あちこちにある部品類を一カ所に集めてみてびっくりした。昨年セロー250を買うときにかなり整理したつも...
整備・改造・オプション

セロー修復プロジェクト再び!!(その1)

昨年の春に35thアニバーサリーのセロー250を買ったけど3回乗って手放した。集めた225のパーツがたくさん手元にあったし、新車はパーツ交換や補修などのイジリがいが無くてツマらなかったのが手放した理由だ。250を買うときに、「225のセローはもう絶対買うことがない」...って仲間に宣言したはずなのに、何故かしらまたネッ...
エンデューロ

週末はFREERIDE250RでHTDEに参戦!!

いよいよ今週末はJECのHTDE(日高スリーデイズエンデューロ)!!このレースには2011年から出ていたけど、今年は5連休のシルバーウイーク中に開催されるということもあってか、9月19日(土)~21日(月)の3日間の日程で行われる。自分的には、3日間連続で走るのは体力的にキツいし、腰痛持ちなので今年は出ないつもりでいた...
ファンライド

FREERIDE250Rに左手リアブレーキをつけてみた!!

これまでリクルス付きのFREERIDEに乗ってきたけど、カーブや上りではやたら重宝しているも下り坂ではしょっちゅうビックリさせられていた。 上りを失敗してやり直しのために下る場合などは、エンブレが使えず、どのギアに入っていてもリアタイヤは常にクラッチが切れた状態なので、右手のフロントブレーキしか使えない。 フロントタイ...
整備・改造・オプション

FREERIDE250Rのプチメンテ!

買って間もないFREERIDE250Rだけど・・・一緒に行く相手が悪いのか?それとも行く場所が悪いのか?はたまたノコノコついていく自分が悪いのか...? 変な連中と変なところばかり行ってるせいか・・・ 家に帰ってからエアクリをみたらこんな感じで・・・下にもメッコリ枯れ葉が詰まってる(^^;) 当然、きれいな物と交換した...
390DUKE

390DUKEのプチカスタム(その2)!

オフ中心の日々が続いているので390DUKEにはなかなか乗る機会がないけど、それでも気に入ったパーツを手に入れながら少しずつカスタム中(*^_^*)/まずはさりげなくオレンジ色のシフトレバー!! ブレーキレバーも同じ仕様! スプロケットもISA製のオレンジ色に!! 300mmのフロントブレーキディスクも探してみたらオレ...
整備・改造・オプション

HONDA EZ9のオイル交換!!

ホンダEZ9を手に入れた冬遊びや夏の草レース用にと数年前にホンダのEZ9を手に入れた!!楽しく遊ぶために、これまでハンドルを替えてみたり、クラッチブレーキを外したり、マフラーの抜けをよくしたり、チェーンを替えたり、フロントスプロケットを大きくしたり......オイル交換色々いじってきたけど、いつも気になっていたのがオイ...
整備・改造・オプション

FREERIDE250Rのプチカスタム!?

KTMのFREERIDE乗りにとって一番頭を悩ませるのは、350にしろ250Rにしろタンク容量が余りにも少ないこと!!フラット林道だと100キロくらいは走れても、上り下りの激しいウッズやアタックなどに出かけるとリッター13キロくらいしか走れない。これだとなかなか遠くに出かける気にはなれないので、前々からFREERIDE...
ファンライド

ジャンクセローのレストア日記(LAST CHAPTER)

ジャンクセローのレストア日記もいよいよ最終章!!先週ドロドロになって帰ってきたジャンクセローなんだけど、そのままにしておくとサビが増殖するので数日ぶりに洗車した!まずは、ネットで安いマフラーを手に入れることが出来たので、青セロー(5MP)から外してとりあえず付けていたマフラーと交換した。5MP型に付いているマフラーは格...
ファンライド

ジャンクセローのレストア日記(CHAPTER-5)

ジャンクセローの整備なんだけど、人がどう思おうと関係なく自分的に終了したので、どれだけ使える代物か・・・いよいよ試すときがやってきた!!で、向かった先は元気村!!7月20日にここでレースをするというので、コース作りの手伝いを兼ねてジャンクセローの性能試験もやってみることにした!!ジャンクとは言われながら自分なりにこのセ...
390DUKE

390DUKEのレバーとマフラー交換!

390DUKEのプチカスタムの続き!ネットで125/200DUKE用の安いレバーが売られていたので買ってみた!フロントブレーキレバーとクラッチレバー合わせて3千数百円なので、390DUKEに装着出来るかどうか不安はあったけど、使えなきゃ元に戻せば良いだけだと割り切った!フロントブレーキは付け根のナットとボルトを外して、...