ファンライド

セローで雪中行軍(動画編)!

先日行った雪中行軍の動画編です!
整備・改造・オプション

フルサイズ化用のホイール準備!ビードストッパー取付

セロー250用のフロント・リムに何とか自前でハブとスポークを組み上げることができたので、いつでも使えるように一気に準備することにしました。まずはフロントホイールにビードストッパーを付けることにします!まずはエアーバルブの反対側にカッターで印をつけ、その上からポンチで凹みをつけます。次にネットで2千数百円で買ったドリルで...
ファンライド

セローで雪中行軍(写真編)!

いつものおばかさん連中が雪の林道に行くというので、八甲田山死の彷徨のごとく雪中行軍に参加してきました!参加者は、ネコ社長、デブデブ、親方、ホミちゃん、そして私の計5人!雪が深いので、漁○号から入ってほどほどのところで帰ると思いきや、途中でデブデブから漁2号に入ってみようとの提案が・・・!で、誰も反対する人がいなかったの...
整備・改造・オプション

週末の準備!

週末に予定されている雪中行軍に参加するため、レース仕様にしていたセローを公道仕様に戻しました。ライトカウルにヘッドライトとメーター、インジケーター、ウインカーを付け、各配線とメーターケーブルをつなげます。リアの両サイドに付いているお助けグリップは、別に用意してあったウインカー付きのものに交換して配線をつなぎます。最後に...
整備・改造・オプション

スポーク張り!?

昨年から暇を見てはせっせ・せっせと修行を積んできたスポーク張り!今までは組まれたスポークを数本ずつ交換する作業をしてきたけど、今回はバラバラ状態から一気に組み上げることに・・・(^_^;)で今回、トリッカーのフルサイズ化のために用意してあったパーツの一つがこれ。セロー250用のフロントハブ。最初は中古のハブを使おうかと...
TRICKER

XG250 とりあえず納車!

納車したけど、家の周りは雪だらけなのでとりあえず○×○×・・・してみました!汚さなきゃいいよね(^_^;)
TRICKER

XG250 ちょっとお披露目!!

たいした話じゃないけど、ちょっとお披露目!!2,004年式 ヤマハ XG250 トリッカー 走行距離は4,700キロ。ハンドルはワイズギアのフリースタイルバーに替えられていた。タンクカバーはクリーム色?!車体番号からすると元々はイエローなので、前オーナーが塗り替えたみたいだ!。大きなアンモナイト???が付いているけど、...
ファンライド

今年もセローでスノーライディング in 八剣山!

先週の日曜日のこと!今年の初乗りと体慣らしを兼ねて、八剣山の雪中レースに参加してきた。駐車場が狭いというので少し早めについて仲間の場所を確保!函館から来たsingoさんは、早くレースが始まらないかとウズウズしながら走り回っていた(^_^;)チビ番とワカメンは二人乗りで子供のようにはしゃいでいた!!モトウエーブの社長も仲...
TRICKER

次なる教材探し!!

昨年の今頃はF800GSのことを考えていたし、その前の年にはWR250Rのことを考えていた。この時期になると妙にソワソワしてくるのがいつもの自分なのだけど、今年も今後のライフワークを楽しむために次なる教材を探し始めている自分がいることに気がついた!< 次なる教材探し! >で、最近気になっているのはこれだ!ヤマハトリッカ...
雑談コーナー

気になっていたので買ってみた(^_^;)

笑われそうだけど、前から気になっていたタイヤを思い切って買ってみました。知る人ぞ知るかの有名なミシュランのコンペⅢ・・・ではなくて、正真正銘の得体の知れない中華タイヤです。家に届いて受けた第一印象は・・・う~ぅ~ん~何か違う???どこが違うかはっきり言えないけど、見た目はゴムと言うよりツルッとしたプラスチックに似た感じ...
整備・改造・オプション

セロー3RW1の行き先!

セロー3RW1の行き先何とかセローらしくなった3RW1だけど、このままだとセルが使えないので、高見道に持ち込んで、アンダーガードの修理と一緒に直してもらうことにしました。ケースを開けたら、スタータークラッチのボルトが折れて、マグネットローターの穴も変形して使えなくなっていました!早速YAMAHAの部品検索で値段を調べて...
整備・改造・オプション

セロー3RW1のその後2!

ここ2ヵ月間はいろいろとあってごblogは無沙汰してたけど、クエストがあったので再開することにしました!!で、まずは前回の続きです(^^)いつもの高見道でインシュレーターとエキパイ側のボルトを外してもらい、ついでにエンジンを乗せてもらったセローなのですが、雪が降る前に次の作業を開始することにしました。まずは電装関係の部...
整備・改造・オプション

セロー3RW1のその後1!

どうやっても素人の自分には、固着したエンジン側のエキパイのネジとインシュレーター側のネジが外せないので、無理せずプロにお任せすることに!昨日は天気が良かったので、職場の昼休みを利用して、タイヤを付けたフレームとエンジンを高見道に持ち込み、社長にネジ外しと同時にエンジンもフレームに組み込んでもらうことをお願いし、ついでに...
整備・改造・オプション

今日はセロー3RW1のバラシの日!

今日はセロー3RW1をバラしました。チェーンケースのネジがナメそうだったので、マシンを倒して上から力を入れて外します。エアクリボックスも外しました。ついにエンジンも降ろしました。スイングアームはサビ・サビです。エアクリボックスを手に取ってみたらチャポチャポと音が・・・?おかしいと思って横にしてみたら、中から水がたくさん...