バイク

整備・改造・オプション

ミニモト公道仕様化プロジェクト!!(その5)

今回は、CRF100Fの保安部品を動作させるために、APEのジェネレーターコイルと電装ハーネスを移植することにした。と言っても、今回の作業は、全て“困ったときの高見道“の”高見社長“によるものであることを、まず最初にお伝えしておく(^^;実はGW中に、自分でハーネスの取り回しをやってみようと、CRF100F のフレーム...
整備・改造・オプション

ミニモト公道仕様化プロジェクト!!(その4)

オフロード用レーサーマシンのCRF100Fを公道で走れるようにするという企画も今回で4回目。いよいよ電装関係の作業に入ることにした。CRF100は同じ排気量のXR100モタードやAPE100のような公道モデルよりも軽くてパワーがあるが、公道を走るためのライトやウインカーなどの保安部品がついていない。軽量化されたジェネレ...
整備・改造・オプション

ミニモト公道仕様化プロジェクト!!(その3)

GWを利用してチンタラ進めているCRF100Fプロジェクトの3回目。今回は、マシン全体の見栄えをよくする補修と保安部品の取り付けを行った。・・・といっても、肝心の移植ハーネスの分析がまだ解析途中のため、個々のパーツに配線をつなぐのはずっと先になる(#^^#)まずはサビの酷いところに“花咲かG”を塗って赤サビを落とす。(...
整備・改造・オプション

ミニモト公道仕様化プロジェクト!!(その2)

前回の続きです。レーサーマシンを公道走行仕様にするにはいろいろなものが必要になる。以前、発売されたばかりのCRF150Rを公道走行仕様にした時の経験からすると、保安部品を動作させるための高出力なジェネレーターや、それらの電力を末端まで伝えるハーネス類、市販車についているようなライトカウルやウインカー、ストップライト、ハ...
整備・改造・オプション

ミニモト公道仕様化プロジェクト!!(その1)

10連休をいかに過ごそうかと悩んでいたところ、タイミング良く、いじり倒せる良さげな教材バイクが我が家にやってきた。ホンダ製レーサーマシン CRF100F-HE03-260 2006年式!!聞くところによるとこのバイク、CRF125Fよりも速いらしい。 しかも軽くて10PS程度あるようなので、レースで手伝いや写真を撮る程...
ファンライド

久々のバイクいじり!

来週の日曜日にルスツで開催される北海道XCのコース作りをするというので、明日手伝いに行くことにした。作業内容はくい打ちとコーステープ張りが主な内容と聞いているので、作業がしやすいように足つきのよいKSR80を持って行くことにした。このマシン、冬場の写真撮影用にオークションで手に入れたけど、結構ボロくて、ブレーキ固着やキ...
ファンライド

カムバック…KSR80!!

再び我が家にKSR80がやってきました。八剣山やHOPでみんなが楽しそうにバイクに乗っている写真を撮っていたら、何だか体がムズムズしてきて、これはやっぱり自分も走らなきゃいけない!という気持ちになってしまったのが発端。ネットで冬場のバイクを物色したら、ミニモトのXR100やCRF125、TTR125等は今でもかなり高額...
整備・改造・オプション

またしてもセロー...まずは現状分析から!

もはや自分にはライフワークとなってしまったセローいじり。またしても別なセローがやってきた。振り返れば、前回セローをいじったのは今年の2月。 このときは、錆取りして外装入れ替えたくらいで、他にいじる部分がなかったので物足りなさを感じたまま終わってしまった。それに比べ、今回のヤツは外装がかなり痛んでおり錆も出ている。 改造...
ファンライド

セローで夕張新得線に行ってきた! 5月のライドファンライド(その3)

仲間が夕張新得線に行くというので一緒に行くことにした!!夕張新得線は例年チャレンジしているけど、ここ数年は道路の決壊や山崩れで終点まで進めていなかった。今年こそ・・・と勢い勇んで、夕張の待合場所に出かけてみた!!2時間かからずについた!着替えを済ませて、まずはシューパロダムを見てから夕張新得線に入ることにした。三弦橋は...
整備・改造・オプション

FREERIDE250RのDIYとおまけのお話!

〇左手リアハンドブレーキのお話!5月にFREERIDE250Rを入れ替えたついでに、エアをかんでどうしようも無かったリクルスの左手リアブレーキを再度つけてみた。ガッチリエア抜きしてつけたつもりだけど、数日後にブレーキを握ると”グニュ・グニュ”。やっぱりエアをかんでいる(^^;)ここで仲間のIさんから聞いた話を思い出した...
ファンライド

5月のファンライド(その2)

お山で乗ってるうちにFREERIDE250Rのリアブレーキがスカ・スカになってしまったので、ディーラーに直しに行ってきた。ディーラーで社長と話していたら、FREERIDE250Rは2017以降は生産されないから、この際、最終モデルに入れ替えてはどうかとの提案があった。地下の倉庫に行ってみたら手つかずのFREERIDE2...
ファンライド

5月のファンライド(その1)

ネタがどんどん溜まっていくので少しずつアップすることにした。まずは5月14日のタラの芽ツアー・・・この日は楽しかったけど、後半はリアブレーキがスカスカになって怖い思いをしながら帰ってきました(>_<)
整備・改造・オプション

セロープロジェクト再び!!(番外編)

セローの修復作業が終わりかけに近づいた頃のこと。せっかくならキックをつけようと、YAMAHAの部品検索をかけたら既に販売終了だった。仕方がないのでネットを探したら、なんとエライ高額で取引されているみたい・・・(^^;)まともに売られていればメーカーから一万円程度で手に入れられたはずなのに、廃盤になってしまった今ではここ...
整備・改造・オプション

FREERIDE250Rのライト修理!

いつどこで壊したのかはよく定かではないけど、点かなくなったFREERIDE250Rのライトの修理をすることにした。切れたバルブを取り替えようとライトカウルを外してみたら・・・バルブ切れどころかライト本体まで壊れていた(^^;)ディーラーに部品を注文したら、ライト本体(反射板部分)が必要なら、そっくりアッシー交換になると...